最新記事

朝鮮半島

ゲーツが抱く「日米韓同盟」構想

ゲーツ米国防長官の北東アジア歴訪で浮かび上がったのは日本、韓国、アメリカの同盟強化という構想だ

2011年1月14日(金)17時49分
ドナルド・カーク

仲人役 今週の「日韓ドラマ」の主役を努めたゲーツ(右、写真は昨年5月) Hyungwon Kang-Reuters

 敵の敵は味方なら、日本と韓国は今後ますます近付いていくだろう。その「日韓ドラマ」で今週、主役を演じたのはロバート・ゲーツ米国防長官だ。

 1月9日から中日韓を歴訪しているゲーツは、北東アジアを最近訪れた米高官の中では最も影響力の強い人物だろう。日米韓の3国同盟についてはっきり言及はしていないが、日韓それぞれとの同盟関係を強化すると明言。さらに、共通の敵である北朝鮮について強調することも忘れなかった。

 最初に訪れた北京では、北朝鮮はアメリカを脅かす存在になっていると強く主張。まもなく北朝鮮は、ハワイやアラスカが射程に入るミサイルを保有するだろうと語った。

 13日には東京で北沢俊美防衛相と会談。挑発的な態度をみせる北朝鮮は危険な存在で、このならず者国家を抑えるうえで日本が主導的役割を担うよう求めた。ゲーツは、自衛隊がロッキード・マーチン社の戦闘機を導入するよう提案もしてみせた。米軍高官が公にそうした売り込みをするのは初めてのことだ。

 アメリカ、日本、韓国の3国同盟までほのめかしながら、ゲーツが強調したのは「共通の利害」だ。北沢との会談でもこの点を繰り返し述べ、対北朝鮮で日米韓が結束する必要性を日本は認めるべきだと意思表示した。中国も同じような利害を有しているが、観点がまったく違うとゲーツは考えている。中国は北朝鮮にとって唯一の支援国。石油や食料の主な供給国であり、北朝鮮政府に直接働きかけることのできる唯一の国だからだ。

対話要求は北朝鮮のかく乱作戦

 ゲーツの旅は14日の韓国訪問で締めくくられる。これまで通り、北朝鮮からの攻撃があればアメリカは韓国を支持すると誓い、和解の可能性を排除しないことも示すだろう。

 これはゲーツにとっては賭けだ。というのも、北朝鮮が開発中とされるミサイルは最終的に、大量破壊兵器を搭載できるようになると考えられている。09年に北朝鮮が人工衛星を搭載したとされる長距離ミサイルの発射実験を行った際は、3200キロ以上の飛距離をみせて太平洋に墜落した。

 ゲーツと北沢が「戦略目標」を話し合った数日前には、北沢がソウルを訪れ、日韓の軍事協力を強めるような防衛協力協定を議論している。1つ目は、共同軍事演習などで物資の提供などを相互に行えるようにする物品役務相互提供協定。2つ目は軍事機密を共有するうえでの情報保護協定。後者はアメリカにとっては懸念材料となりそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中