最新記事

回顧

大はずれ!2010年の予測ワースト6

あの有名人の「迷予想」で振り返る大荒れの世界情勢

2010年12月20日(月)19時03分
ジョシュア・キーティング

こんなはずでは オバマの2010年は思い通りにならないことの連続だった? Jim Young-Reuters

 大物政治家の言葉がすべて正しいのなら、グアンタナモ収容所はとうに閉鎖され、アメリカの雇用は回復し、世界は核戦争で滅亡寸前のはず──。当たらなくてよかったものも含めて、まるで見当違いに終わった予言をリストアップした。2011年こそは、明るい予想が現実になりますように。


予測その1


「中国経済は減速し、今後9〜12カ月でバブルが崩壊する可能性が高い」

投資アナリストのマーク・フェーバー(5月3日、金融情報サービスのブルームバーグの取材に答えて)

 弱気な予測で知られるフェーバーがバブル崩壊を予言して以降、中国経済は確かに減速している。とはいえ、経済成長率はいまだに9・5%という驚異的な高さ。この数字は世界でもトップクラスで、8%成長という中国政府の経済目標も上回っている。運命の日が訪れるのは、まだ先のようだ。

 投資家のジェームズ・チャノスも弱気組の一人。中国の不動産バブルが2010年後半にはじけると予想し、「ドバイ危機の1000倍かそれ以上」の危機が来ると語っていた。実際の不動産相場は落ち着く兆しはあるとはいえ、今も上昇している。

 アナリストらは30年間ずっと、中国の奇跡の経済成長がついに終焉するという予測を繰り返してきたが、いまだに現実にならない。来年こそは当たるかも?!


予測その2


「(キューバの米海軍基地にある)グアンタナモ収容所を1年以内に閉鎖する。収容所閉鎖時に収容されている者は、本国へ送還、釈放、第3国に移送、あるいはアメリカ国内の別の収容所に収監する」

バラク・オバマ米大統領(09年1月22日に出した大統領令で)

 オバマはグアンタナモ閉鎖を売り文句にして大統領選を戦い、就任直後には公約の実現に自信満々だった。しかしオバマが約束した期限を迎えた今年1月22日、グアンタナモにはまだ196人が収容されていた。現在も174人が収容されているが、裁判で有罪が確定したのは3人だけだ。

 ブッシュ政権から引き継いだ法廷闘争や収容者の受け入れを渋る外国政府、9・11テロ首謀者のハリド・シェイク・モハメドなどのテロ容疑者を通常法廷で裁くことに対する共和党の反発まで、オバマの前には障害が山積みだ。12月には上院で、グアンタナモの閉鎖と一般法廷での裁判を取りやめる法案の審議がスタート。来年、共和党が下院の過半数を占める新会期が始まれば、オバマが約束を守るのはますます難しくなりそう。


予測その3


「今年の夏には、より多くの人々が働いているだろう」

ジョー・バイデン米副大統領(6月17日、ホワイトハウスのブリーフィングで)

 3〜5月に30万件以上の新規雇用が創出され、オバマ政権が「復活の夏」の到来を期待したのは無理もない。ところが、アメリカ経済は夏にかけて再び失速。8月までに民間雇用者数は3分の1に落ち込み、失業率は9・5%の高止まり。GDP成長率も2・4%増にとどまり、不況脱出には程遠い状況に陥った。

 しかも、「失意の夏」の後に来たのは「絶望の秋」。11月の失業率は9・8%に上昇し、有権者は中間選挙で民主党に厳しい審判を下した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スズキ、4ー9月期純利益11%減 半導体問題で通期

ビジネス

日産、横浜本社ビルを970億円で売却 リースバック

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

衣料通販ザランド、第3四半期の流通総額増加 独サッ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中