最新記事

中南米

チリ鉱山生存者を待つ過酷な4カ月

鉱山事故で奇跡の生存劇。だが外に出るためには、厳しい生存環境で困難な作業を何カ月もこなさなければならない

2010年8月25日(水)18時31分
パスカレ・ボネフォイ

暗闇の中で 地下に送られたカメラには元気な生存者の姿が Ivan Alvarado-Reuters

 8月23日、坑内に閉じ込められた作業員たちと初めて音声通話が可能になると、ローレンス・ゴルボルネ鉱山相には直ちに彼らの望みのものが伝えられた。食料、歯ブラシ、それにビールだ。

 作業員たちの欲求はこれだけではなかった。国家斉唱だ。33人の男たちのコーラスは地下688メートルの奥深くから地上に届けられた。

 8月5日、チリの首都サンティアゴから約800キロ北のアタカマ砂漠にあるサンホセ鉱山で落盤事故が起き、作業員33人が地下に閉じ込められた。救助活動が初めて実を結んだのは、17日後の8月22日。生存はほぼ絶望視されていたが、なんと全員が生きていた。
 
 祝福ムードが広がったが、本当の試練はこれからだ。新たなトンネルを掘り進めて作業員全員を救助するには、クリスマスごろまでかかる可能性もある。

 その間、彼らに物資を供給するのも容易ではない。政府は砂糖水や薬、栄養食や家族からの手紙などを届け始めた。こうした物資やメッセージの入った「伝書鳩」役のカプセルは、直径10センチほどの穴を通って下ろされるが、作業員らのところに到達するのに1時間、地上に引き上げるのにさらに1時間かかる。

救助穴は下からも掘る必要がある

 生存者たちの体調やケガの有無などを正確に把握し、適切に水や食料、医薬品を供給するため、保健省の担当者は詳細な問診票を送った。負傷者は1人もいないことが確認されたが、数人が胃の痛みを訴えた。さらにほこりで目が痛むのと、換気の状態が悪いこと、避難所内の気温が高いことが問題だという。だが一番大きな訴えは、みんな空腹だということだった。

 ハイメ・マナリチ保健相によると、彼らは避難所に備蓄してあったツナ缶や水、牛乳などを少しずつ口にしながら飢えをしのいでいた。一気に食べてしまわないよう、計画的に消費していたという。「こんな状況にもかかわらず、彼らの健康状態は心身ともに極めて良好だ」

 救助活動は困難で時間を要し、2〜4カ月はかかる見通しだ。救助活動を指揮する鉱山技師のアンドレ・ソウガレットは、今のところ3つの穴を掘り進める計画だと語る。通信用、食料や酸素などの物資供給用、換気用だ。

 そして本格的な救助作業には、この3つとは別の穴が必要になる。作業員を1人ずつ引き上げるための、直径66センチの垂直トンネルだ。国営鉱山大手コデルコ社から重さ30トンの大型掘削機が現場に向かっている。政府はさらに、作業員らが長期にわたって閉鎖空間で生活することになるため、NASA(米航空宇宙局)にも支援を要請するとしている。

 国際技術コンサルタント会社アルカディスの鉱山技師アグスティン・オルガドは、救助作業の大半を地下に閉じ込められている作業員自身が行わなければならないだろうと話す。

「垂直トンネルは上と下から掘り進めることになると思われるが、作業員たちにとっては過酷な作業になるだろう。まず、彼らは健康状態を保たなければいけないうえ、救助隊が分解して届ける掘削機器をどう組み立て、どう動かすかを学ばなければならない。それから上に向かって穴を掘り進め、頭上から落ちてくる岩盤を取り除き、そのうち地上から掘り進めている救助隊を誘導する必要がある」

前にも死亡事故で山を閉鎖した会社

 48歳のゴルボルネ鉱山相にとっても、ここまでの道のりは過酷なものだった。大企業のCEO(最高経営責任者)から閣僚に任命されて1年足らずのゴルボルネは、閉じ込められた作業員とその家族らの命綱としての役割を果たしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

テスラ、6月の英販売台数は前年比12%増=調査

ワールド

豪家計支出、5月は前月比+0.9% 消費回復

ワールド

常に必要な連絡体制を保持し協議進める=参院選中の日

ワールド

中国、太平洋島しょ地域で基地建設望まず 在フィジー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中