最新記事

中南米

チリ鉱山生存者を待つ過酷な4カ月

鉱山事故で奇跡の生存劇。だが外に出るためには、厳しい生存環境で困難な作業を何カ月もこなさなければならない

2010年8月25日(水)18時31分
パスカレ・ボネフォイ

暗闇の中で 地下に送られたカメラには元気な生存者の姿が Ivan Alvarado-Reuters

 8月23日、坑内に閉じ込められた作業員たちと初めて音声通話が可能になると、ローレンス・ゴルボルネ鉱山相には直ちに彼らの望みのものが伝えられた。食料、歯ブラシ、それにビールだ。

 作業員たちの欲求はこれだけではなかった。国家斉唱だ。33人の男たちのコーラスは地下688メートルの奥深くから地上に届けられた。

 8月5日、チリの首都サンティアゴから約800キロ北のアタカマ砂漠にあるサンホセ鉱山で落盤事故が起き、作業員33人が地下に閉じ込められた。救助活動が初めて実を結んだのは、17日後の8月22日。生存はほぼ絶望視されていたが、なんと全員が生きていた。
 
 祝福ムードが広がったが、本当の試練はこれからだ。新たなトンネルを掘り進めて作業員全員を救助するには、クリスマスごろまでかかる可能性もある。

 その間、彼らに物資を供給するのも容易ではない。政府は砂糖水や薬、栄養食や家族からの手紙などを届け始めた。こうした物資やメッセージの入った「伝書鳩」役のカプセルは、直径10センチほどの穴を通って下ろされるが、作業員らのところに到達するのに1時間、地上に引き上げるのにさらに1時間かかる。

救助穴は下からも掘る必要がある

 生存者たちの体調やケガの有無などを正確に把握し、適切に水や食料、医薬品を供給するため、保健省の担当者は詳細な問診票を送った。負傷者は1人もいないことが確認されたが、数人が胃の痛みを訴えた。さらにほこりで目が痛むのと、換気の状態が悪いこと、避難所内の気温が高いことが問題だという。だが一番大きな訴えは、みんな空腹だということだった。

 ハイメ・マナリチ保健相によると、彼らは避難所に備蓄してあったツナ缶や水、牛乳などを少しずつ口にしながら飢えをしのいでいた。一気に食べてしまわないよう、計画的に消費していたという。「こんな状況にもかかわらず、彼らの健康状態は心身ともに極めて良好だ」

 救助活動は困難で時間を要し、2〜4カ月はかかる見通しだ。救助活動を指揮する鉱山技師のアンドレ・ソウガレットは、今のところ3つの穴を掘り進める計画だと語る。通信用、食料や酸素などの物資供給用、換気用だ。

 そして本格的な救助作業には、この3つとは別の穴が必要になる。作業員を1人ずつ引き上げるための、直径66センチの垂直トンネルだ。国営鉱山大手コデルコ社から重さ30トンの大型掘削機が現場に向かっている。政府はさらに、作業員らが長期にわたって閉鎖空間で生活することになるため、NASA(米航空宇宙局)にも支援を要請するとしている。

 国際技術コンサルタント会社アルカディスの鉱山技師アグスティン・オルガドは、救助作業の大半を地下に閉じ込められている作業員自身が行わなければならないだろうと話す。

「垂直トンネルは上と下から掘り進めることになると思われるが、作業員たちにとっては過酷な作業になるだろう。まず、彼らは健康状態を保たなければいけないうえ、救助隊が分解して届ける掘削機器をどう組み立て、どう動かすかを学ばなければならない。それから上に向かって穴を掘り進め、頭上から落ちてくる岩盤を取り除き、そのうち地上から掘り進めている救助隊を誘導する必要がある」

前にも死亡事故で山を閉鎖した会社

 48歳のゴルボルネ鉱山相にとっても、ここまでの道のりは過酷なものだった。大企業のCEO(最高経営責任者)から閣僚に任命されて1年足らずのゴルボルネは、閉じ込められた作業員とその家族らの命綱としての役割を果たしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中