最新記事

メディア

ツイッターはハイチを救えない

2010年1月26日(火)17時41分
ジョシュア・キーティング(フォーリン・ポリシー誌編集者)

情報提供というより記事の予告

 ツイッターのような新たなテクノロジーによって、個人が世の中に直接情報を発信できるようになるとよく言われる。だが実際には、ハイチ大地震で最もツイッターの恩恵を受けたのは、ツイッターから有用な情報を選び出すマンパワーをもった主要ニュースメディアや、寄付を集めたい基金と慈善団体、活動を宣伝したい政府機関だったようにみえる。

 どちらかといえば、ミュージシャンのリチャード・モールスやニューヨーク・タイムズ紙のデーミエン・ケーブのように心からハイチを支援したいと願っているユーザーを除けば、ニュースに値するつぶやきはごくわずかだ。しかも、そうしたつぶやきもニュースメディアとしてのツイッターの限界を露呈させるだけだ。

「海軍ヘリが大使館の上を回っている。追加の米軍もこちらへ向かっている。イラク、アフガニスタン、ハイチ。場所は違っても、すべて国家建設?」というケーブのつぶやきは、情報提供というよりも自身の記事の予告に近い。アメリカやヨーロッパの利用者にとって、「ポルトプランスのダウンタウンのこの店舗が略奪にあった」「ジャクメルのこのビルが倒壊した」というつぶやきは、ニューヨーク・タイムズやCNNの包括的な報道を待つよりも価値があるのだろうか。

 この20年間、ニュースのサイクルは新聞の一日単位から、ケーブルテレビやブログによる速報へ、そしてツイッターによるリアルタイムの実況へと変化してきた。

 ユーザーが理解できないほど超高速で情報が発信され、「ニュース」が情報提供の手段でなくなる日がついに来たのかもしれない。
 
Reprinted with permission from Foreign Policy, 26/01/2010. ©2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

経済の不確実性高い、リスク下向き=フィンランド中銀

ワールド

米財務長官、関税巡る最高裁口頭弁論を傍聴へ トラン

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、マスク氏の1兆ドル報酬案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中