最新記事

宇宙開発

無限の闇にロマンを求めて

2009年12月25日(金)11時30分
ジェレミー・マッカーター

 一部のSFファンから評価されたテレビシリーズ『バトルスター・ギャラクティカ』は、絶滅を免れた人類の逃亡劇という設定を使って文民政府と軍との緊張関係やクローン技術などの題材を掘り下げた。だが登場人物の人間関係にはそれほど引き付けるものがなく、セットもカナダの特撮スタジオの域を抜け出せなかった。

iPodに勝る喜びもある

『スター・ウォーズ』の前編3部作はとりわけ目に余る。面白い点といえば、監督・総指揮のジョージ・ルーカスが自分の作品のメッセージを完全に無視し、ストーリーや登場人物といった人間的な要素より魂のないテクノロジーを優先させて「暗黒面」に落ちていく姿を見ることくらいだろう。

 例外はテレビシリーズ『ファイヤーフライ 宇宙大戦争』とその映画版『セレニティー』だ。『特攻野郎Aチーム』ばりの個性的なキャラクターが宇宙を舞台に繰り広げるウエスタン活劇といった趣で笑って楽しめた。つかの間でも宇宙の旅に思いをはせ、そのためにもっと税金を払ってもいいと思った最近のメジャーなSF作品はこれだけだ。

 といっても、SF映画はあくまで目的のための手段の1つ。目的はさまざまな方法で実現できるし、実現しなければならない。アメリカ人は、科学そのものに胸を躍らせることや、創意にあふれた技術革新がどんどん小さくなるiPodにも勝る喜びを与えてくれることを思い出す必要がある。

 その点、リチャード・ホームズは著書『驚異の時代(The Age of Wonder)』で科学に対するより健全なアプローチ法を示した。18世紀後半から19世紀前半のイギリスでは、科学者と芸術家が驚異的な絆を結んだ。ホームズが主要人物として挙げているのが、音楽家兼天文学者だったウィリアム・ハーシェルだ。彼は当時、世界最高の性能を誇る望遠鏡を製作。天王星を発見し、宇宙と時間にまつわる古い概念を覆した。

 サミュエル・コールリッジやパーシー・シェリーなどロマン派の詩人は、想像の世界を押し広げるこうした発見に触発された。ジョン・キーツは1816年、ハーシェルの天文学上の偉業を偉大なる文学、そして太平洋の発見に結び付け、「新たな惑星が視界へ泳いできたときの/天空の観察者のごとき感動」とうたい上げた。

現代に必要なロマン主義

 ロマン主義の時代にあって現代によみがえらせるべきもの──それはホームズの言葉を借りれば「往々にして孤独で、危険を伴う冒険」への憧憬だ。ロマン主義の英雄像は探検家のジェームズ・クックやタヒチへ航海した博物学者のジョゼフ・バンクスだけでなく、自分の記憶の世界に踏み込んでいく詩人や命懸けで自分を実験台にする化学者にも当てはまる。それは過去50年でいうなら、宇宙飛行士をおいてほかにいない。

『ロケット・メン』に描かれた月への有人飛行計画には、図らずもロマン主義の時代に重なる部分が多い。アポロ11号の乗組員マイケル・コリンズはニール・アームストロング船長とエドウィン・オルドリン飛行士が月面に人類初の足跡を残す間、司令船で軌道上を周回した。冒険家で作家のチャールズ・リンドバーグはミッションから帰還したコリンズに、「あなたはある意味、仲間よりはるかに深淵な体験をした」と語ったという。「人がかつて経験したことのない孤独を味わったのだから」

 初期の宇宙飛行士たちが地球に帰還した後のケアに当たった看護師によれば、「(彼らは)まるで宇宙の謎に恋をしたようだった」という。ロマン主義の時代の科学者や詩人たちを思わせる言葉だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナは将来決める自由持つべき、欧州が声明 米

ビジネス

市場は「過熱していない」、業績に上振れ余地=日経最

ワールド

豪中銀、全会一致で予想通り利下げ 追加緩和の必要性

ビジネス

中国、サービス業や個人に借り入れ負担軽減策 利子1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 7
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 8
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 9
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中