最新記事

アフリカ

コンゴという幻想国家と縁を切れ

政府間交渉でこの崩壊国家を救えるという勘違いが、コンゴの悲劇を長引かせてきた

2009年8月20日(木)18時17分
ジェフリー・ハーブスト(国際政治学者)、グレゴリー・ミルズ(アフリカ政治学者)

交渉相手が違う? コンゴを訪問したクリントンはカビラ大統領に治安対策の強化を要請した(写真は8月11日、非政府組織との会合で) Reuters

 ヒラリー・クリントン米国務長官が8月中旬、アフリカ中部のコンゴ民主共和国を訪問した。

 筆者が外交専門誌フォーリン・ポリシーのウェブサイトに「コンゴは存在しない」と題した論文を寄稿したのは今年3月。今こそ、私たちがそこで投げかけた疑問を再考すべき絶好のタイミングだ。それは、広大な土地と豊富な鉱物資源をもち、戦争に引き裂かれたコンゴという国が、そもそも本当に存在するのかという問題だ。

 論文の中で、私たちはコンゴ人による主権国家は存在しないと主張した。国際社会は、首都キンシャサの中央政府がコンゴ民主共和国を統治しているというまやかしを信じるふりを止めるべきだ。そして、コンゴ各地で実際に権力を握っている勢力と協働する現実路線にシフトすべきだ。コンゴのかかえる問題はあまりに深刻で、張りぼての中央政府を介している猶予はない。

 論文の発表から数カ月、コンゴ情勢を見守る多くの人々から反響が寄せられた。賛否両論あったが、もしクリントンが論文を読んでいたとしたら、彼女は私たちの主張に否定的な立場のようだ。
 
 クリントンはコンゴのジョゼフ・カビラ大統領と会談し、国民の安全を守る対策を強化するよう要請した。東部での性暴力を撲滅するため1700万ドルの支援も約束した。アメリカは少なくとも、コンゴ政府というものが実在し、交渉の窓口となれると相変わらず信じている。

 コンゴが悲惨な状態にあることを否定する人はいないだろう。NGO(非政府組織)の「コンゴの友人」でアドバイザーを務めるアリ・M・マラウは、アフリカ関連のニュースサイト「オールアフリカ・ドットコム」でこう論じた。「今のコンゴの崩壊は前例がないレベルに達している。そうした現実を認めない議論は、知性を疑うほかない」

 ヘント大学(ベルギー)の研究組織コンフリクト・リサーチ・グループのティモシー・レイマイカーズも、「コンゴの政治体制の移行を熱烈に支持する人でさえ、紛争からの復興はひどい失敗続きだと考えている」と書いた

外国に責任をなすりつけるな

 コンゴの悲惨な現状に異論がないのだとすれば、「中央政府に解決を委ねる」という半世紀に渡った姿勢を、世界が今後も継続すべきか否かの疑問も浮かぶはずだ。40年以上も失敗を重ねてきたのに、あとどれだけ同じ悲劇を繰り返せば気がすむのか。

 私たちの主張に対して特にコンゴ人から多く寄せられる反論は、「責任は外国人にある」というものだ。例えば、マラウはこう書いている。「コンゴの現状は、西洋諸国による直接的で計算高い長年の操作の産物だ。彼らはアフリカの中心に位置する広大で鉱物資源に恵まれた国を弱小のまま留め、コンゴの資源を体系的に略奪したいと考えている」

 コンゴのランバルト・メンデ・オマランガ通信相も、国外在住のコンゴ人に人気が高いフランス語サイトで、現実路線を求めたわれわれの主張を「略奪を合法化したいハゲタカ」の仕業だと論じた。

 とはいえ、彼らが怒りの矛先を向ける外国人が、現在のカビラ政権を支えているのは間違いない。諸外国は見返りがほとんどないにもかかわらず、コンゴへの支援と投資を続けている。国際社会は、1965年から30年以上続いたモブツ独裁政権に対しても長年支援を続けていた。

 国際社会による平和維持活動も、十分に機能していない。背景には、中央政府への支援がうまくいかないのと同じ理由がある。国家が弱体化していると、外国が介入しても往々にして失敗する。基盤となる政府が存在しなければ、外部が主導して和平を築くのは不可能なのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

アラブ・イスラム諸国、ドーハで首脳会議 イスラエル

ワールド

イスラエル首相、トランプ氏に事前通知 カタール空爆

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中