最新記事

アフリカ

コンゴという幻想国家と縁を切れ

2009年8月20日(木)18時17分
ジェフリー・ハーブスト(国際政治学者)、グレゴリー・ミルズ(アフリカ政治学者)

クリントン訪問の意義と限界

 外国人責任論のほかに、もう一つ典型的な反論がある。ジャーナリストのデルフィン・シュランクがフォーリン・ポリシー誌のサイトで論じたように、どんな状況に置かれても、コンゴ人の心の中にはコンゴという国が存在するという主張だ。

「政府にはびこる暴力行為のせいで国家は存在しないが、『コンゴ人の国』は観念的に存在する。人類学者のベネディクト・アンダーセンの言葉を借りれば『想像上の政治コミュニティー』だ。6800万人の人々がそこに属していると信じている以上、コンゴは存在する」

 彼らのアイデンティティの絆として、音楽が例に挙げられることも多い。しかし、何百万人もの国民が命を落とした今、コンゴ人には「想像」ではない本物の国家をもつ権利があるはずだ。

 クリントン国務長官の短いコンゴ訪問は、そうした問題すべてに光を当てるものだった。東部の町を訪問したのは極めて正しい判断だ。おかげで集団レイプなどの人権侵害や民間人への報復行為、悲惨な生活環境に、世界中が怒りを覚えた。

 対策の強化を求めて圧力をかけた点も正しかった。だが、それこそが問題の元凶でもある。クリントンが問題解決を要請した相手、つまりコンゴ政府こそ、問題の核心なのだから。

 コンゴ政府が主権を行使できる状態にあるのなら、今ごろは鉱物資源の不法取引の取り締りがもっと進んでいるはずだ。実際には、あまりにも多くの勢力(政府とつながった勢力もある)が、不正な取引の恩恵に与っている。

 コンゴ東部ではカビラ政権の統治はまったく機能しておらず、次の政権が誕生してもそれは変わらないだろう。さらに困ったことに、国家権力であるはずの政府軍が、東部の民兵組織と同じくらい民間人の脅威になっているケースも多い。

 クリントンの訪問などを経て、国際社会はコンゴ東部の悲劇の大きさを認識しつつある。だが同時に、中央政府が問題を解決できると信じることで、危機解決の足を引っ張ってもいる。

 コンゴの問題に本当に切り込むには、国際社会はコンゴという国家の本質と失敗に真正面から向き合う必要がある。「チェンジ」を掲げたオバマ政権は、確固たる信念をもって40年に及ぶ茶番劇に終止符を打つべきだ。

(ハーブストはオハイオ州のマイアミ大学総長、ミルズはヨハネスブルグに本部を置くブレンサースト基金の責任者)


Reprinted with permission from www.ForeignPolicy.com, 8/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス同意のガザ停戦案、イスラエルは回答を精査中 

ビジネス

中国シャオミ、第2四半期は予想上回る30.5%増収

ワールド

エア・カナダと客室乗務員が暫定合意、 スト終結で運

ワールド

AIで恒久的失業、米国民7割が懸念=ロイター/イプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中