最新記事

安全保障

ビルマの核兵器開発を阻止する方法

2009年8月6日(木)15時00分
キャサリン・コリンズ(ジャーナリスト)

核不拡散のシステムは抜け穴だらけ

 両国が核関連の取引にも手を染めているという懸念が表面化したのは2年前。ロシアが支援する軽水炉建設予定地の近くで、北朝鮮が巨大な箱や建設重機を荷降ろしする様子が発見されたのだ。

 今年6月、新首都ネピドーの郊外での巨大な地下トンネル建設を北朝鮮が03~06年に支援していたことが写真や映像で明らかになると、疑惑はますます深まった。

 とはいえ、クリントンがどれほど遠まわしな表現を使ったとしても、ビルマと北朝鮮が協力して核兵器を開発していると糾弾するには証拠が乏しいように思える。しかも、ビルマの技術は核兵器を製造するには程遠い段階だ。
 
 それでも、こうした小さな手がかりが積み重なって核兵器の野望につながるのなら、「非常ベル」を鳴らす意味はある。国際社会は核の拡散を封じ込められるほど一枚岩ではないのだから。

 核不拡散条約に違反しても罰則はないし、国連決議にも核への野望を思いとどまらせる力はない。核不拡散条約や国連決議に大した意味がないことは、イランの例を見ればよくわかる。

 国際原子力機関(IAEA)にも、核の密売ネットワークを撲滅させる力はない。核技術を闇市場に流したパキスタンの科学者アブドル・カディル・カーン博士は、30年近くにわたってIAEAの追及をかわし、パキスタンや北朝鮮、イラン、リビアが核物質を入手する手助けをした。

 国際システムが抜け穴だらけだとすれば、核武装を阻止するには主要国、とりわけ核保有国の連携が不可欠だ。今回の場合、アメリカと中国には、北朝鮮からビルマへの核技術移転を防ぐ責任がある。

 幸い、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)政権を支える食糧と石油の大半は中国が供給しており、中国は北朝鮮に絶大な影響力をもっている。北朝鮮が不安定化すると難民が大量に流入するため、中国は今のところ影響力を行使しようとしないが、クリントンは慎重な外交努力が通じる段階は終わったと、中国を説得する構えだ。

ビルマでの経験をイランに活かせる

 ビルマの軍事政権に核技術を手渡すのは一線をはるかに越えた行為だと、金は理解すべきだ。米中は情報を共有し、IAEAとも連携する必要がある。さらに厳しい制裁を検討し、違反した国は孤立させるべきだ。

 こうした努力が実を結ぶと期待できる理由はある。歴史を振り返ると、台湾や韓国、ウクライナが核保有の野望を抱いたときには、最初に情報がもたらされた段階で国際社会が対応し、核拡散を阻止できた。

「どの国も着手した計画を完了できなかった。つぼみの段階でひそかに芽が摘みとられた」と、核不拡散政策教育センターのエグゼクティブディレクター、ヘンリ・ソコルスキは04年にウィークリー・スタンダード誌に書いている。

 ビルマの核武装を阻止する試みが成功すれば、オバマ政権にとっても明るい兆候だ。イランが核保有の夢を断念しない場合に、対ビルマの経験が役立つからだ。

 ビルマの核兵器保有はただの幻想かもしれないが、イランの脅威は現実になりうる。だからこそ、ビルマの核問題は一刻の猶予も許されない緊急課題なのだ。

(筆者は『パキスタンから来た男』などの著書があるジャーナリスト)


Reprinted with permission from www.ForeignPolicy.com, 05/08/2009 © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%

ワールド

トランプ氏、議会承認済みの対外援助予算を撤回へ 4

ワールド

訂正-トランプ氏、ハリス前副米大統領の警護打ち切り

ビジネス

再送米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中