最新記事

文学

ガールズ小説、アジアに上陸

恋や仕事に悩む等身大のヒロインを描く新しいジャンルが花開く

2009年8月10日(月)12時55分
ソニア・コレスニコフジェソップ(シンガポール支局)

 意中の彼が、ついに婚約指輪をプレゼントしてくれた! 恋に夢中のグレースには、彼が外国に転勤することも、彼の写真に脚の長いブロンド女が登場することも気にならない。彼に内緒でシンガポールまで会いにいった彼女は突然、夢の結婚と子供のいる平穏な生活を激しく求めるようになり......。

 都会で働くおしゃれなヒロインが、恋を追い求め、何度も訪れる危機を乗り越えていく。タラ・セリングの小説『アメージング・グレース』は、「チック・リット」(若い女性をターゲットにした小説)の要素をすべて持っている。

 ただし、従来と違う特徴も1つある。この小説はアジアの作家がアジアの読者向けに書いた作品。主人公は中国系フィリピン人だ。

 英米生まれのチック・リットは、ここ10年間に大ブームを巻き起こした。初期の代表作はヘレン・フィールディングの『ブリジット・ジョーンズの日記』とキャンディス・ブシュネルの『セックスとニューヨーク』(『セックス・アンド・ザ・シティ』の原作)。どちらも何百万部も売れ、数十カ国語に翻訳され、ドラマや映画になり、ヒロインは憧れの的になった。

 最近もソフィー・キンセラの『レベッカのお買いもの日記』シリーズやローレン・ワイズバーガーの『プラダを着た悪魔』が世界中のファンを魅了している。こうした作品に刺激を受けて、南米や東欧、インドでも同ジャンルの作品が登場するようになった。

 でも、アジアの作家は腰が重かった。衛慧の『上海ベイビー』やアユ・ウタミの『サマン』など、アジアでも多くの女流作家が恋愛やセックスを題材にしてきたが、こうした小説特有の軽いノリやユーモアが欠けていた。

基本と地元文化の両立

「欧米のチック・リットは憧れや恋愛がテーマ。中国の女性向け小説は、アイデンティティーの問題や社会的・歴史的な背景を意識した作品が多い」と、香港の著作権エージェント会社クリエーティブワークのマリシア・ユーシチャキェビチは言う。

 この市場の隙間を狙っているのが、世界的な販売網を持つシンガポールの出版社マーシャル・キャベンディッシュだ。同社は08年11月、『アジアン・チック』と銘打ったシリーズ小説3作品を出版。シンガポールとマレーシアでそれぞれ約2000部を売り上げた。どちらも仕事と家族、恋愛の両立を図る小粋なヒロインの物語だ。

 5月には、結婚してよかったのかどうかを悩む大富豪の娘を描いたケシェラ・ヤングの『ラブ・オブ・ハー・ライフ』を出版。さらに2作品の出版を予定している。同社がシンガポールで開催した小説コンクールには60作以上の応募があり、今後はマレーシアでも同様のコンクールを行う計画だ。

「このジャンルは、この15年間の世界の出版業界で最も成功した分野の1つ。アジアでも人気が高い。だから、ぜひアジア版を作りたかった」と、同社のクリス・ニューソンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中