最新記事

文学

ガールズ小説、アジアに上陸

恋や仕事に悩む等身大のヒロインを描く新しいジャンルが花開く

2009年8月10日(月)12時55分
ソニア・コレスニコフジェソップ(シンガポール支局)

 意中の彼が、ついに婚約指輪をプレゼントしてくれた! 恋に夢中のグレースには、彼が外国に転勤することも、彼の写真に脚の長いブロンド女が登場することも気にならない。彼に内緒でシンガポールまで会いにいった彼女は突然、夢の結婚と子供のいる平穏な生活を激しく求めるようになり......。

 都会で働くおしゃれなヒロインが、恋を追い求め、何度も訪れる危機を乗り越えていく。タラ・セリングの小説『アメージング・グレース』は、「チック・リット」(若い女性をターゲットにした小説)の要素をすべて持っている。

 ただし、従来と違う特徴も1つある。この小説はアジアの作家がアジアの読者向けに書いた作品。主人公は中国系フィリピン人だ。

 英米生まれのチック・リットは、ここ10年間に大ブームを巻き起こした。初期の代表作はヘレン・フィールディングの『ブリジット・ジョーンズの日記』とキャンディス・ブシュネルの『セックスとニューヨーク』(『セックス・アンド・ザ・シティ』の原作)。どちらも何百万部も売れ、数十カ国語に翻訳され、ドラマや映画になり、ヒロインは憧れの的になった。

 最近もソフィー・キンセラの『レベッカのお買いもの日記』シリーズやローレン・ワイズバーガーの『プラダを着た悪魔』が世界中のファンを魅了している。こうした作品に刺激を受けて、南米や東欧、インドでも同ジャンルの作品が登場するようになった。

 でも、アジアの作家は腰が重かった。衛慧の『上海ベイビー』やアユ・ウタミの『サマン』など、アジアでも多くの女流作家が恋愛やセックスを題材にしてきたが、こうした小説特有の軽いノリやユーモアが欠けていた。

基本と地元文化の両立

「欧米のチック・リットは憧れや恋愛がテーマ。中国の女性向け小説は、アイデンティティーの問題や社会的・歴史的な背景を意識した作品が多い」と、香港の著作権エージェント会社クリエーティブワークのマリシア・ユーシチャキェビチは言う。

 この市場の隙間を狙っているのが、世界的な販売網を持つシンガポールの出版社マーシャル・キャベンディッシュだ。同社は08年11月、『アジアン・チック』と銘打ったシリーズ小説3作品を出版。シンガポールとマレーシアでそれぞれ約2000部を売り上げた。どちらも仕事と家族、恋愛の両立を図る小粋なヒロインの物語だ。

 5月には、結婚してよかったのかどうかを悩む大富豪の娘を描いたケシェラ・ヤングの『ラブ・オブ・ハー・ライフ』を出版。さらに2作品の出版を予定している。同社がシンガポールで開催した小説コンクールには60作以上の応募があり、今後はマレーシアでも同様のコンクールを行う計画だ。

「このジャンルは、この15年間の世界の出版業界で最も成功した分野の1つ。アジアでも人気が高い。だから、ぜひアジア版を作りたかった」と、同社のクリス・ニューソンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5

ビジネス

英建設業PMI、10月は44.1 5年超ぶり低水準

ビジネス

ECBの金利水準に満足、インフレ目標下回っても一時
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中