最新記事

国際政治

世界にはびこるアメリカ陰謀説

オバマの先週のガーナ訪問には邪悪な動機があった? 国際政治の出来事はすべてアメリカが裏で操っていると思い込む外国の学生たち

2009年7月14日(火)16時21分
ダニエル・ドレズナー(米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院教授)

大統領の陰謀? オバマ大統領の車列を見物するガーナの人々(7月11日、ケープコースト) Jason Reed-Reuters

 実を言うと、先週の私のブログはアメリカ合衆国で製造されたものではない。ブログ執筆を海外にアウトソーシングしていた......といっても自分で書いたのだが。

 私はバルセロナ国際問題研究大学で米外交政策を教えていた。学生たちは本当に国際色豊かで、その出身国はスペイン、ドイツ、イギリス、アメリカ、中国、ベトナム、タイ、ガーナ、ケニア、トルコ、ベルギー、メキシコ、ニカラグア......教室の様子が目に浮かぶだろう。結構な役得だった。

 学生たちと話していてやや驚いたのは、彼らの多くが、米政府が国際政治のありとあらゆる出来事を操作していると思い込んでいることだった。皮肉なことだ。多くのアメリカ人がアメリカの覇権の将来を疑っているちょうどその時、他国の人々は米政府が悪魔のように裏で物事を操っていると信じ続けている。

 例えばガーナ人学生たちは、オバマが先週ガーナを訪れた理由を知りたがっていた。「民主的な統治を促進するため」という標準的な説明では納得しなかった。彼らは、もっと深い、もしかすると邪悪な動機があるはずだと確信していた。

 というわけで、私は「基本的な帰属の誤り」などといったことを指摘するために週の大半を費やすはめになった。でもうまくいったとは思えない。陰謀が存在すると確信している人々に対して(実際に存在するケースもあるが)、見たとおりの状況が時には現実そのものだと証明することは容易ではない。

 今後オバマ時代に反アメリカ主義がはびこるとしても、それには大統領やその発言、あるいは米政府の行動ですら関係がないのかもしれない。むしろ凝り固まった思考の癖によって、世界のあらゆる出来事の中心にアメリカがいると思えてしまうのかもしれない。残念なのは、アメリカが世界的な野心を縮小しなければならないまさにその時に、アメリカの力や目的に関する誇大な認識が根強く残っていることだ。

 ここで読者に質問。アメリカの力に関する誇大な認識をしぼませるにはどうしたらいいだろうか。

 追伸: 念のため付け加えると、私は国際情勢に関するこの種の陰謀説が非アメリカ人だけのものだと言うつもりはない。アメリカ人によるばかげた外国陰謀説の例は、ここをクリックすれば読める。

[米国東部時間2009年07月13日(月)8時39分更新]


Reprinted with permission from Daniel W. Drezner's blog, 14/7/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米陸軍長官、週内にキーウ訪問へ=ウクライナ大統領府

ワールド

米財務長官、FRBの金利管理システムを批判 「簡素

ワールド

EU、フィンランドに対する財政赤字是正手続き提案を

ワールド

OPECプラス30日会合で生産方針維持か、重点は各
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中