最新記事

アメリカ政治

ヒラリーはイラクから何も学んでいない

16年の大統領選に向けて「助走」を開始? だが外交でのタカ派姿勢が凶と出る可能性も

2014年7月4日(金)14時29分
ジャミル・ブイエ

タカ派 ヒラリーの強硬姿勢は特にリベラル派に受けが悪い Jonathan Ernst-Reuters

 07年のヒラリー・クリントンは翌年の大統領選に向けて、民主党の有力候補だった。だが02年秋のイラク開戦決議に賛成したことが民主党支持者の不興を買い、バラク・オバマに敗れるきっかけとなった。

 14年のヒラリー・クリントンは、はるかに有力な候補者だ。考えられる対立候補すべてをしのぐ影響力を持ち、民主党有権者から圧倒的な支持を得ている。

 今の彼女は、イラク問題についても「答え」を持っている。最近出版した回顧録『困難な選択(Hard Choices)』の中で、開戦支持は「明らかに間違いだった」と記述。インタビューでも、イラクで勢力を拡大している過激派に対処するため、地上軍を派遣することは「絶対にない」と明言した。

 だが、オバマ政権にいた頃のクリントンを思い返してみよう。「イラクでの戦争は支持すべきでない」ということ以外、イラク開戦決議から何一つ学んでいないのは明らかだ。

 国務長官時代のクリントンは、他国への介入について最も攻撃的な選択肢を支持してきた。

 アフガニスタンへの増派を支持し、ウサマ・ビンラディンの潜伏先を急襲するよう主張し、リビア介入を支持。シリア反政府勢力への武器供与を早い段階から擁護し、無人機を使った戦闘についても回顧録で擁護している。イラクに関しても、米軍の長期駐留を強く求めていた。

 クリントンの「問題」は、イメージと失言だとされている。例えば最近は、「きちんと税金を払っているのだから、裕福な自分が経済格差について語ってもおかしくはない」という趣旨の発言をし、「一般市民の気持ちなど分からない」と一部の民主党支持者から見なされた。

 だがそうした指摘は無意味だ。アメリカ国民はこれまでも、フランクリン・ルーズベルトやジョン・F・ケネディといった正真正銘の「特権階級」を大統領に選んできた。つまり、クリントンがいま何を言おうと大統領選に影響しない。投票直前まで失言を連発し続けても、景気さえ良ければ五分の勝ち目はある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

郵送投票排除、トランプ氏が大統領令署名へ 来年の中

ビジネス

ノルウェーSWF、ガザ関連でさらに6社投資除外

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアの「冷酷な」攻撃非難 「訪米

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中