最新記事

米外交

ロシアとの睨み合いはバイデンに任せろ

軍事・外交面で弱腰で言葉も曖昧なオバマより東欧が頼りにするのは豪胆な副大統領だ

2014年4月4日(金)12時16分
マシュー・クーパー(ワシントン)

東欧の同盟諸国の指導者と会いにワルシャワの軍事基地に到着したバイデン Kacper Pempel-Reuters

 バイデン米副大統領の率直さには良い点も悪い点もある。バイデンにとって損なのは、あまりに歯に衣着せぬ物言いをすると、副大統領としても次の大統領候補としても人々が真に受けてくれなくなることだ。

 バイデンの最も有名な失言からもそれは分かる。10年、オバマ大統領悲願の医療保険改革法の署名式で「これはファッキングな成果ですね」と耳打ちしたのがマイクに入ってしまった。

 一方、率直に語れることの良さは、曖昧さを排除して核心を突ける点にある。その意味ではロシアがウクライナ南部のクリミア半島を編入して震え上がっている東欧・バルト諸国の指導者たちにバイデンが会いに行ったのは、まさに適任だといえる。ロシアのクリミア編入に対応してすぐポーランドのワルシャワに向かったのはもちろん、ロシアと国境を接するNATO諸国の安全保障を確約するためだ。

 今までのところは、ポーランドの基地に米軍戦闘機6機を配備したぐらいだが、舞台裏ではバイデンと東欧・バルト諸国の指導者たちとの間で、どれだけの応援を出すかについて駆け引きもあっただろう。東欧・バルト諸国は、09年にオバマ政権が先送りにした東欧ミサイル防衛構想を前倒ししてほしいと頼んだはずだ。

集団防衛の誓いを再確認

 だが最大の使命は、地域の集団防衛を定めたNATO条約第5条の神聖さを確かめ合うことだ。ロシアがポーランドやバルト3国にまで手を出すことなど許さない。その狙いはポーランド防衛というよりは、ロシアによる東ウクライナへの侵攻を牽制することだ。

 バイデンのワルシャワでのスピーチは、完璧にその役割を果たしたように見えた。「この地域の同盟国すべてに間違いのないよう明言したい。NATO条約第5条の下に定める集団防衛の誓いは鉄より強い」

 アメリカ人はバイデンを親切な伯父さんか愚か者としか思わないかもしれないが、東欧ではずっと影響力がある。90年代のユーゴスラビア紛争の際には米上院外交委員長として欧州の称賛とロシアの敵意の的だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エアバス、配当性向の上限引き上げ 業績見通し確認

ワールド

モディ首相、トランプ氏と電話会談 印パ停戦の米仲介

ビジネス

日経平均は3日続伸、主力株高い 先物主導との見方も

ワールド

イスラエル・イラン紛争6日目に、トランプ氏「無条件
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越しに見た「守り神」の正体
  • 3
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火...世界遺産の火山がもたらした被害は?
  • 4
    若者に大不評の「あの絵文字」...30代以上にはお馴染…
  • 5
    ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イス…
  • 6
    【クイズ】「熱中症」は英語で何という?
  • 7
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 8
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 9
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 10
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 5
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 6
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 7
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 8
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 9
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 10
    アメリカは革命前夜の臨界状態、余剰になった高学歴…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 8
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中