最新記事

米大統領選

歴史を作るオバマ2期目のシナリオ

2012年11月7日(水)13時31分
アンドルー・サリバン(政治・メディアコラムニスト)

 障害になるのは共和党だ。もしも選挙に負けた共和党がさらに右傾化すれば、オバマがレーガンのような成果を挙げることは不可能になる。

 共和党議員は理解すべきだ。共和党の敗北は財政の問題で譲歩しなかったせいであること、移民法改革に反対すれば共和党は存続できなくなること、そして税制改革は両党にとって共通の目標であることを。だが今の議会共和党には

 中道派がほとんどいないから、妥協は難しいかもしれない。

 それでも、妥協の姿勢を見せたほうが選挙で有利だと理解し始めた共和党員もいる。上院選にインディアナ州から出馬したリチャード・マードックも、当選したら「誰とでも協力する用意がある」と語っている。

 ティーパーティー寄りとされる上院議員のジム・デミントでさえ、こう発言している。「税収を増やすというオバマの希望に応えなければ国防費が足りなくなる」。共和党にも、党利にこだわって問題を大きくするより、問題解決に貢献したいという考えはあるはずだ。

 11月の選挙で大敗すれば、共和党員にも国民としての自覚が戻るだろう。狂信的な人々の目を覚まさせるのは敗北だけだ。共和党穏健派はその敗北を足場とすることができる。

 オバマが再選されれば、共和党を中道寄りに引き戻せる。レーガンの成功が民主党を中道に導き、クリントン大統領の誕生につながったのと同じだ。

 今の共和党にも、いずれ中道派として大統領候補になれるような人材はいる。だが今回ロムニーが当選してしまったら、彼(彼女)のチャンスは遠ざかってしまうだろう。


「収穫の時期」はこれから

 筆者の話を、夢見がちなリベラル派の妄想と笑う人もいるかもしれない。80年に高校生だった私はレーガンのバッジを着けていたが、それは08年にオバマのTシャツを着たのと同じ理由からだ。政策は違っても、2人とも自分が直面するさまざまな課題を正しく認識していた。真の危機にあっても、ライバルより大きな理想を抱いていた。

 4年前に多くのオバマ支持者が抱いた希望は偽物ではなかった。私たちは奇跡を夢見てはいなかったが、その1年後にアメリカを経済的、倫理的にどん底に引きずり込んだ勢力に必死で抵抗していた。オバマはその勢力と現実的に粘り強く闘った。

 オバマは、失敗のない大統領になるとは約束していない。国民の努力が必要だと説いてもいる。4年前の就任演説でも「私たちが直面する難関は現実であり、深刻であり、たくさんある」と語っていた。

 そんななかでも、彼は1期目にイラクから予定どおり撤退し、第2次大恐慌を防ぎ、雇用を回復させ、自動車業界を救い、テロ容疑者への拷問をやめさせ、軍隊における同性愛者への差別をなくし、同性婚への支持を明言した。これでもまだオバマに失望したとか裏切られたとか言う人がいれば、おそらく彼らは本物の変化を真剣に望んでいたわけではないのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「経済あっての財政」が基本、戦略的に財政出動 高市

ワールド

英財務相、所得税引き上げ検討 財政赤字削減で=ガー

ビジネス

米パラマウント、ワーナー・ブラザーズ買収で最有力か

ワールド

金価格10週ぶり下落へ、ドル高重し 米CPI控えポ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中