最新記事

米大統領選

歴史を作るオバマ2期目のシナリオ

1期目で既に画期的な業績を挙げたオバマは、再選されればレーガン並みの伝説的な大統領になる

2012年11月7日(水)13時31分
アンドルー・サリバン(政治・メディアコラムニスト)

Yes, We can?  あと4年あれば、オバマはアメリカを劇的に変えられるかもしれない Larry Downing-Reuters

 来月に迫る米大統領選で、バラク・オバマは再選を果たせるか。先週のテレビ討論会では共和党の大統領候補ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事に軍配が上がったものの、失業率の改善という朗報にも恵まれた。終盤まで接戦が繰り広げられそうだ。

 だが筆者のみるところ、オバマが勝利し、民主党が上院で過半数を維持し、下院でもいくらか議席を回復する可能性はかなり高い。そして、そうなればアメリカの政治は大きく変わる。

 再選を果たせば、オバマは「民主党のレーガン」になれる。何しろオバマは1期目で景気後退を止め、テロと戦い、それなりに経済を再建し、国民皆保険制度を導入し、アルカイダを弱体化させ、同性愛者の権利を拡大し、そして見事に再び勝利した「時代の寵児」となるのだ。

 もちろん、共和党大統領だったロナルド・レーガンの再選を待ち受けていたような歓喜の渦は期待できない。100年に1度の大減税(所得税の最高税率をを70%から50%へ、最終的には28%へ)と国防費大増額の後光が差していたレーガンとは違う。だが、それでもオバマは民主党のレーガンになれる。

 ビル・クリントンも再選を果たしたが、オバマよりは条件に恵まれていた。オバマが就任初日から直面した危機は、クリントンよりもずっと深刻だった。だからこそ、うまく乗り越えたときの評価はずっと高くなる。

 しかも、即興性を身上としたクリントンとは異なり、オバマは最初から確かな戦略を持ち、遠い将来を見据えた政策を打ち出してきた。それは2期8年間の時間があってこそ成果が出るような長期戦略だ。うまくいけば、かつてレーガンが民主党を極左から中道に引き戻したように、極右の共和党を中道に引き戻せるかもしれない。

支持率の動きがそっくり

 もちろんオバマとレーガンの比較はばかげているし、冒涜的でさえある。84年のレーガンは49州を制して圧勝したが、アメリカ社会がここまで二分されている今、再現は望むべくもない。

 レーガンには、揺るぎない保守思想の持ち主だという神話があり、この男なら右派を鼓舞し左派を黙らせることができると信じられていた。だが現実の、とりわけ1期目のレーガンはだいぶ違っていた。

 彼は中道右派の現実主義者で、特に1期目は試行錯誤の連続だった。減税については何度も後退し、不本意ながら民主党保守派に頼っていた。レバノン介入では米兵200人以上の命を失った。再選の前には失業とインフレ率を合計した「経済不快指数」が11・5%に達していた(現在は9・8%) 。

 オバマが民主党左派から攻撃されているように、レーガンもまた共和党右派から攻撃を受けた。レーガンの共和党は中間選挙で下院の26議席を失い、彼自身の支持率も35%まで落ちた。1期目としてはオバマの最低支持率よりも低い。オバマ政権1期目の支持率の変動は、近年の大統領の誰よりも1期目のレーガンに似ている。ただしオバマの最低はレーガンより高く、最高はレーガンより低い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去

ワールド

中国の7月原油輸入、ロシア産が増加 米国産は2カ月

ビジネス

日経平均は続落、4万3000円割れ 利益確定売り優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中