最新記事

アメリカ大統領選

ロムニー大統領はアジア市場の敵?

米株式市場ではロムニーに期待する声が高まっているが、アジアの投資家たちは危機感を募らせている

2012年11月5日(月)15時38分
アンスヤ・ハルジャニ

危ない兆し 量的緩和政策を批判し、FRB議長の交代も主張しているロムニー Brian Snyder-Reuters

 11月6日のアメリカ大統領選で、どちらの候補が勝ったらビジネスに有益か----世界の市場では今、そんな分析や予測が飛び交っている。

 アメリカの投資戦略家は、共和党のミット・ロムニー候補が勝てば株式市場にプラスだとみている。経営者出身のロムニーは、これまでビジネス界寄りの立場をとってきたからだ。

 一方、ロムニーが勝利しては困るという面々もいる。アジアの投資家たちだ。

「アジアのトレーダーたちは、指導者が変わることを好まない。ロムニーが勝てば、株価は下がるだろう。ロムニーが来年1月にやってくる『財政の崖』をうまく乗り切れるか、みんな疑っているからだ」と、IGマーケッツ証券シンガポールのマーケティング戦略家、ジャスティン・ハーパーは言う。「その点、オバマのほうがまだ安心だ。さまざまな不安定要素がある中でも、少なくとも政治の継続性は保たれる」

 ロムニーの中国に対する姿勢も心配でならないと、ハーパーは言う。ロムニーは、大統領になったら中国を「為替操作国」に認定すると宣言している。そうなれば米中関係が一層悪化しかねない。

 アメリカが中国に人民元の価値をもっと上げるよう迫れば、アジア各国の通貨も価値が押し上げられる。そうなれば、輸出に頼るアジア各国の競争力は低下すると、クレディ・アグリコルCIB香港でグローバル外国為替戦略部門を率いるミテュル・コテチャは指摘する。アジアの通貨は米ドルよりも人民元の相関性が高いと、コテチャは言う。

長期的にみてもマイナス

 長期的にみても、ロムニー政権は市場に悪影響を及ぼすとみる向きもある。ロムニーは、市場のリスク選好度を高める原動力となっている景気刺激策に積極的ではないからだ。

 ロムニーの側近は、9月にFRB(米連邦準備理事会)が実施を決定した量的緩和第3弾(QE3)はまったく効果がないと発言したと、シティグループのアジア取引ストラテジー責任者、モハメド・アパブハイは指摘する。「副大統領候補のポール・ライアンもQE3は必要ないと主張している」

 ロムニーは量的緩和政策(QE)を推し進めてきたベン・バーナンキFRB議長についても、14年1月に任期が切れたら再任しないと発言している。アナリストたちは、次のFRB議長はバーナンキのような穏健派ではない人物になるとみている。

 とはいえ、オバマが勝ったとしても、投資家が大喜びするわけではない。「オバマが勝っても、市場が大きく反応することはないと思う。相変わらず同じような取引が行われるだけだ」と、AMPキャピタル・インベスターズの投資戦略責任者シェーン・オリバーは語る。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア軍、ドネツク州要衝ポクロフスクに迫る=ウクラ

ビジネス

オープンAI、IPOを準備 評価額最大1兆ドルも=

ビジネス

アルファベット、投資額引き上げ クラウド・広告好調

ワールド

米政府閉鎖で低所得者向け光熱費支援に支障、各州に資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中