最新記事

米外交

米大統領選、中国バッシングで得点稼ぎ

第2回討論会で目立ったのはオバマとロムニーの中国叩き合戦。中国は意外に冷静だが

2012年10月19日(金)18時30分
ベンジャミン・カールソン

いざ舌戦 中国を悪者にするのが外交戦略? Jim Young-Reuters

 投票までもう1カ月もないアメリカ大統領選。先日、オバマ大統領とミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事の第2回討論会が行われたが、その内容にイラついた中国人は多いはずだ。

 約1時間半に及んだ討論会で、2人の候補は「中国」という言葉を何と24回も発した。(重要な争点であるはずの「医療制度」よりも多かった)。しかも中国について語るときは一様に否定的なトーンだった。
 
 オバマはいつものようにロムニーの中国企業への投資に触れ、雇用が国外に流出していると攻撃した。「ロムニー前州知事が中国に強硬なそぶりを見せるとき、忘れてはいけないことがある。彼は、中国へのアウトソーシングの先駆者ともいうべき企業に投資していたということ、そして現在は中国政府のために監視技術を開発している企業に投資している。中国の民衆をスパイするための技術だ」

 ロムニーも負けじと、オバマの任期中に中国が製造業の生産高でアメリカを抜いて世界一になったと攻撃。中国への投資についてもすぐさま反撃に出た。「大統領は自分が加入している年金の運用報告書を見たことがありますか。あなたも中国企業に投資していることがわかるはずだ」

中国人は意外と冷めた目で

 さて、地球の反対側でこの討論会を見ていた中国人はどう思ったのだろうか? 中国版ツイッターの新浪微博(シンランウェイボー)では、予想通り多くのユーザーが、自分たちの国が何かにつけて米大統領選の攻撃のエサに使われていることに気分を害していた。

「ロムニーの中国バッシングは大きな間違いだ」とツイートしたユーザーはこう続けた。「アメリカ人は友好的な中米関係を築きたいが、中国がアメリカより強力な国になるのは嫌なのだ」

 しかし興味深いのは、討論会での中国バッシングを淡々と受け流している中国人が結構いたことだ。反中国的なレトリックが何カ月も続いているため免疫力ができたからなのか、真に受けるのも馬鹿らしいと思っているからなのか、とにかく多くの中国人が(アメリカ人と同様に)、第1回討論会とは生まれ変わったように元気な姿を見せたオバマに注目した。

 第1回討論会で見せた意気消沈した陰気な表情が「明るくなった」、「オバマがついに攻撃に出た!」などと、多くの中国人がツイートして喜んだ。

 一方のロムニーは散々な言われようだった。オバマの年金に対する「ロムニーの突っ込みは甘い」とか「ロムニーには良心がないのか」といった感じだ。

 中間所得層や平等のために戦うオバマに対し、ロムニーは「富裕層を代弁し、弱者が食い物にされても何とも思わない」とまでツイートした中国人も。「もし私がアメリカ国民なら、オバマを支持する!」

 国営の新華社通信まで、中国が論戦のネタにされることには慣れっこで、もはや腹を立てる気もないようだ。「いまさら驚きでも何でもないが、(討論会は)中国嫌いたちの見栄張り合戦と化したようだ」と報道。「大統領候補たちは票を得るために中国非難をしているが、度を超えないよう注意すべきだ」と、やんわり警告した。

 もちろん、繰り返し中国を叩いたことのツケは払わないといけない。新華社通信の論説はこうクギを刺した。「この日和見主義な(アメリカの)政治家たちが中米関係に負わせた傷は、放っておけば治癒するようなものではない」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾総統、強権的な指導者崇拝を批判 中国軍事パレー

ワールド

セルビアはロシアとの協力関係の改善望む=ブチッチ大

ワールド

EU気候変動目標の交渉、フランスが首脳レベルへの引

ワールド

米高裁も不法移民送還に違法判断、政権の「敵性外国人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中