最新記事

米社会

シニアもセックスに夢中

高齢男性の40%、女性の17%が定期的にセックス。ベビーブーマーが老人ホームを「性の楽園」に変える日も近い

2010年11月9日(火)13時48分
ジョン・タッカー

『ラブ・ランチ』で、65歳の女優ヘレン・ミレンが演じたのは初老の売春宿の女主人。熱いベッドシーンを披露しただけでなく、ミレンは映画のプロモーションのためトップレスでニューヨーク誌に登場、ネット上で称賛を浴びた。

 ミレンはセックスに積極的な今どきの高齢者の象徴だ。「高齢者はセックスに関心があり、おそらく実際にセックスするケースも増えている」と、シカゴ大学老化研究センターのナタリア・ガブリロバは言う。ガブリロバらの研究によれば、75~85歳の男性の40%近く、女性の17%近くが定期的にセックスをしており、さらにそのうちの男性の71%、女性の51%が質の高い性生活を送っているという。

 全米退職者協会(AARP)の調査では、45歳以上の40%が1カ月に最低1回はセックスをしている。カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究は、高齢の女性の場合、セックスの回数が減るのは性欲がないからではなく、健康上の理由が原因かもしれないと示している。

 これまでセックスに関する研究で高齢者が見落とされてきた背景には、高齢者に対する差別もあるようだ。「高齢者はセックスをしないと研究者が決め付けていた可能性がある」と、調査を実施したカリフォルニア大学サンフランシスコ校のアリソン・ホアンは言う。

 研究報告を待つまでもないという声もある。「疑う余地はない。高齢者はこれまでになくセックスをするようになっている」と、『ドクター・ルースの50代からのセックス』の共著者ルース・ウェストハイマーは言う。

 ウェストハイマーによれば、タブーはなくなり、多くの高齢者が高齢者なりのセックスの方法を見つけている。例えば、男性ホルモンのテストステロンは午前中に多く分泌されるので、朝食の直後にセックスをするのもその1つだ。

 少なくとも女性にとっては、60歳からのセックスのほうがいい面もある。「かえってのびのびとできるかも。予定外の妊娠にもびくびくしなくて済む」と、コラムニストのコニー・シュルツは更年期についてのコラムで書いている。

 もうすぐ老人ホームにはベビーブーム世代が押し寄せる。この世代は上の世代より自信もカネもあって健康で、価値観もリベラルだ。AARPの調査によると、45歳以上の男女で婚外交渉に反対する人はわずか22%(10年前は41%)。老人ホームにカウチと暖炉と「取り込み中」のサインを完備した「愛の巣」を用意すベきとウェストハイマーは提案している。

老人ホームでコンドーム

 とっぴとも思えるこの発想に、老人ホームは理解を示し始めている。ニューヨークの介護施設「ヘブルーホーム」は、高齢者(認知症やアルツハイマー病患者も含む)の性的権利とニーズを尊重する。ここではポルノを見てもOK、セックス中のカップルの部屋に入ってしまったスタッフは黙って部屋を出て行く。「臨床ケアは生活の質を重視すべき」だと言う責任者のロビン・デッセルは、いつかコンドームを配る日が来るかもしれないと考えている。「ここはホームであって病院じゃない。大切なのは楽しく生きること」

 エンターテインメント業界も変わり始めている。アリゾナ州の高齢者タウンを舞台にしたリアリティー番組『サンセット・デイズ』では、バイブレーターやノーパンの話題も登場する。ニック・ファクラー監督の映画『やさしい嘘と贈り物』では、当時80歳のマーティン・ランドーが75歳のエレン・バースティンとベッドイン。ジュリー・クリスティー主演の映画『アウェイ・フロム・ハー 君を想う』も、愛とアルツハイマー病の問題に取り組んでいる。

「ハリウッドは新たな市場に気付いた」と社会学者のペッパー・シュワーツは言う。「高齢のカップルが主役でも大丈夫と納得した」

ミレンが75歳でヌードになっても、きっと誰も文句は言わないだろう。

[2010年10月13日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=

ビジネス

先週末の米株急落、レバレッジ型ETFが売りに拍車=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中