途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IMF専務理事

10月13日、国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は、途上国が抱える根強い債務問題の解決に20カ国・地域(G20)が注力するよう働きかけを続けていくと宣言した。米首都ワシントンで4月25日撮影(2025年 ロイターF/Elizabeth Frantz)
Andrea Shalal
[ワシントン 13日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は13日、途上国が抱える根強い債務問題の解決に20カ国・地域(G20)が注力するよう働きかけを続けていくと宣言した。
ゲオルギエワ氏は、IMF・世界銀行の年次合同総会で、米国の関税措置がもたらす悪影響は想定ほど劇的でなかったものの不確実性はなお高いと指摘。「成長は鈍く、債務は高水準で、経済金融情勢の悪化が起きるリスクはかなり恒常的だ」と語り、各国は債務水準引き下げを相当重視する必要があると訴えた。
先週ゲオルギエワ氏は、世界全体の公的債務が2029年までに総生産(GDP)の100%を超えると警告していた。
またゲオルギエワ氏は、IMFは世銀と協力して持続不能な債務水準に陥るかもしれない国を支援する取り組みを進めているものの、深刻な流動性の問題に直面しているため、G20に債務問題への注意を向けさせ続けるつもりだと述べた。
現在G20議長国を務める南アフリカは、債務の持続可能化を重要課題の1つとして提示してきた。ただ12月から次期議長国となる米国は今のところ、債務問題に大きな関心を示していない。
こうした中でゲオルギエワ氏は、各国は債務を減らす上で成長が必要で、それには雇用創出とテクノロジーへのアクセス確保が不可欠だと認識することが大事だと強調した。
世銀は4月、約150カ国に上る途上国の半数は債務の返済が不可能か、不可能に陥る危険な状態にあると明らかにしている。
-
人事労務担当/リーダー候補/外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日/5946
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収600万円~700万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
SNS企画立案~運用担当/外資企業の案件/プライム上場/連続増収/大規模案件多数/5377
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収350万円~600万円
- 正社員
-
貿易実務・営業アシスタント/創業166年老舗外資/退職金有/産業機械の専門商社/6985
株式会社イリス
- 東京都
- 年収450万円~550万円
- 正社員