最新記事

米社会

「コーラン焼却」集会も言論の自由か

9.11にコーランを燃やせと呼び掛ける牧師が、無実のアフガン人とアメリカ人を危険にさらしている

2010年9月8日(水)17時02分
ジーン・マッケンジー(カブール)

憎悪の先に コーランを読むアフガニスタンの子供たち Omar Sobhani-Reuters

 ここ数週間、アフガニスタンの首都カブールにはピリピリしたムードが漂っている。9月6日、市内のあちこちでデモが発生、道路が占拠された。インターネットにアクセスできるアフガニスタン人たちが、あのニュースを広めているのだ。

 彼らの怒りに触れたのは、米フロリダ州ゲーンズビルのキリスト教会ダブ・ワールド・アウトリーチ・センターのテリー・ジョーンズ牧師。ジョーンズはアメリカで同時多発テロが起きた9月11日に、犠牲者を偲んでイスラム教の聖典コーランを燃やす集会に参加するよう呼び掛けている。

 この話がアフガニスタンに届くのに、そう時間はかからなかった。カブールの路上には、イスラム教への敵意丸出しのジョーンズを描いた風刺写真が散乱している。

 ジョーンズが呼び掛ける「コーラン焼却集会」が予定されている9月11日がイスラム教のラマダン(断食月)明けの祭日イードと重なるのが、せめてもの救いかもしれない。アフガニスタン人をはじめ世界中のムスリムが、ジョーンズの行動をイスラム教への冒涜だと憤慨しているが、祭日ということで怒りが少しでも和らぐことを祈るしかない。

 ラマダン明けの祭日がいつになるかは新月の見え方によって変動するが、現時点で可能性が高いのは9月10日。祭日は4日間続き、この間は親戚が集まってケーキやクッキーをたくさん食べ、ラマダンを無事終えたという喜びに浸る。暴力はふさわしくない。

 だがそれでも、私はあのムハンマド風刺画事件を思わずにはいられない。05〜06年にかけてデンマークやノルウェーの新聞がイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を掲載。これに反発したムスリムが、デンマークやノルウェーの在外公館に火炎瓶を投げるなどして大規模な暴動に発展した。

 報道の自由の信奉者である私でも、ムハンマドの風刺画を掲載するという判断を心から支持するわけにはいかなかった。

「イスラムは悪魔」の屁理屈

 ジョーンズはブログに「コーランを燃やすべき10の理由」と題し、自分の主張を正当化する文句を並べている。

 その1つは、ムスリムはイエス・キリストが神の子であると信じていないということ。だがそれを言うなら、ジョーンズはユダヤ教の聖典であるトーラーも火の中に投げるべきだろう。

 ほかには、コーランが「天国で書かれたものではないから」。これについては大勢の聖書研究者が口をそろえて、キリスト教の聖書も人間の手で書かれたのだと説明してくれるだろう。

 ジョーンズの理屈で私が特に気に入っているのはこれだ。「イスラムの教えと文化の根底には、欧米に対する理不尽な恐怖と憎悪の念がある」

 理不尽な恐怖と憎悪だって? ジョーンズは鏡に映る自分の顔に見えた感情のことを言っているに違いない。

 私は「市民の自由」の擁護者だ。だからアメリカをアメリカたらしめている自由の精神を押さえつけようとは夢にも思わない。そんな私が、この1カ月は無我夢中で友人の弁護士たちに訴え続けた。誰か頼むから何とかして、ジョーンズと彼の信奉者たちを止めてくれないかと。

「この国では憎悪に満ちた発言は禁止されていないのか」と嘆く私に、弁護士の友人はアメリカはカナダではないと言った。もしナチスや白人至上主義団体KKK(クー・クラックス・クラン)がデモを行えるのなら、ジョーンズにも「イスラムは悪魔」と書かれたTシャツやマグカップを売る権利がある。「イスラムは悪魔」は、彼のお気に入りのフレーズだ。

 憎悪に満ちた発言を禁止できるのは、それが大きな犠牲につながる切迫した危険を伴っていると、確かな根拠を示せるときだけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

来日のNZ首相、経由地で専用機故障 民間機で移動

ワールド

原油先物は小幅安、米消費者需要の後退や中国指標待ち

ワールド

トランプ氏が減税拡大表明、移民流入に警告も 78歳

ビジネス

韓国現代自動車、インド子会社が上場申請 同国最大の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 8

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 9

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 10

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中