最新記事

アメリカ社会

プロ化した早食いスポーツの馬鹿らしさ

2010年8月16日(月)16時35分
ウィリアム・サレタン

 しかしニューヨークのマイケル・ブルームバーグ市長は、連邦政府のお墨付きを得た特殊技能者の小林を一蹴した。ネイサンズの早食い大会に先立って出場者の体重を測定するイベントに立ち会ったときのこと。ブルームバーグはMLEのスター契約選手ジョーイ・チェスナットの傍らに立ち、出場しない小林を臆病者と断じ、この大会を「大食いワールドカップ」と呼び、「たった10分で68本のホットドッグを完食」するチェスナットをたたえた。

 市内のレストランでトランス脂肪酸を使うことを禁じ、塩分を減らすよう食品会社に圧力をかけるニューヨーク市長と同一人物とは思えない発言である。おそらくブルームバーグは、ネイサンズのホットドッグ1本にナトリウム692ミリグラムと脂肪18・2グラム(うち飽和脂肪6・9グラム、トランス脂肪0・5グラム)が含まれていることを知らないのだろう。

 コンテスト開始後30秒で、チェスナットの食べる量はアメリカ連邦政府が定めたナトリウムの許容1日摂取量を上回り、45秒以内で脂肪の1日摂取量の限界を超える。10分経過後には、望ましい脂肪摂取量(トランス脂肪酸33グラムを含む)の10〜17倍、およびナトリウムの1日摂取量の20倍を摂取することになる。市長は彼に葉巻吸い競争を勧めるべきだった。タバコのほうが、よほど害は少ない。

 ネイサンズの大会はESPNのビデオで見ることができるが、それは茶色のよだれ、飛び交う破片、かみ砕かれた食べ物の狂宴だ。出場者は指とこぶしで食べ物を喉に詰め込み、首をよじり、腹をゆすって食物を胃に落とし込む。

「食べ物を吐き出そうとする咽頭反射との戦いだ」とESPNのアナウンサーが絶叫すれば、別なアナウンサーはある選手を「活発過ぎる胆嚢と6本の臼歯に恵まれた偉大な大食い」と絶賛した。

健康に良くない生き方

 この大会を4連覇したチェスナットは、自分のテクニックをこう説明する。「胃の周辺の筋肉を緩め、伸ばすために大量の水を飲む。もっとのみ込むために体をだます。食べ物が胃を早く通過するように、何度も跳びはねるんだ」。ESPNのインタビューには「空腹感も満腹感も感じない。感じないように訓練してきた」と答えている。

 10年前まで、ネイサンズでの早食い記録は25本だった。今の記録は68本。チェスナットは、練習では72本食べたこともあるそうだ。

 こんな生き方が体によくないことは明らかだ。『食道の騎士 早食い競争と膨張したアメリカン・ドリーム』の著者ジェイソン・ファゴーンは3年前に、脳卒中やあごの損傷、窒息死、致命的な水中毒といった早食い競技の悲劇を論じている。

 「賞金とメディア露出の増加で、早食い競技出場者は肉体の限界に挑戦しようとする。彼らは膨大な量の液体で胃を膨らませ」、消化器官の麻痺を引き起こし、「胃断裂の危険を冒している」。

 その年に発表された別な調査も、「早食いのプロは最終的に病的な肥満、胃の筋肉が機能しなくなる胃不全麻痺、難治性の吐き気と嘔吐に悩まされるだろう」と警鐘を鳴らしている。MLEでさえ、参加希望者には早食い競争に「固有の危険性とリスク」を警告する。

 それでも参加者は殺到する。商売上手なMLEとESPN、そしてスポンサー企業の増加で早食い王の名誉も賞金も膨らんでいるからだ。6秒足らずでビール1・3リットルを飲み干す男もいれば、7分足らずでステーキ2キロ強を平らげる男もいる。

 体重50キロ弱の小さな体で、8分間に自分の体重の8分の1相当の食物を詰め込んだ人もいる。一方、MLE所属のエリート選手ともなれば、体重100キロ超の巨漢もざらにいる。

 今から50年後に歴史家が振り返って、現代の堕落(貪欲と自己破壊、そして無意味な名声への憧れ)を象徴する何かを探すとしたら、それは同性愛者の集まる公衆浴場でもモルモン教徒に残る重婚の習慣でも、インターネット上の出会い系サイトでもないだろう。

 それはESPNの生中継で、68本目のホットドッグを食道に必至で押し込むジョーイ・チェスナット──あるいは、誰かが彼の記録を破る瞬間かもしれない。

Slate.com特約)

[2010年7月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

G7外相、イスラエル・イラン停戦支持 核合意再交渉

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、短期的な過熱感で利益確定

ビジネス

サウジ政府系ファンドPIF、24年決算は60%減益

ワールド

米制裁法案、実施ならウクライナ和平努力に影響=ロシ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 6
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中