最新記事

米社会

外見差別に法の裁きを!?

外見で人を差別するのはあまりに不公平だが、たとえ法律で禁じても偏見は決してなくならない

2010年7月23日(金)13時11分
ダーリア・リスウィック(司法ジャーナリスト)

 映画『セックス・アンド・ザ・シティ2』を見た後に、私と同じ感想を持った人もいるだろう。40代の女優が、40代の俳優と同じギャラを稼ぐには10代の少女のような容姿を保ち、ギャルっぽい服をまとうしかないなんて......。そんな外見至上主義の文化は法律で取り締まるべきだ、と。

 実際、そう主張している法学者がいる。スタンフォード大学法科大学院のデボラ・ロード教授は、新著『美の偏見』で外見による差別がアメリカでいかに横行しているかを詳細に記している。ロードはこう提案する──外見による差別を、性差や人種差別と同等に深刻な差別と見なす法律を制定するべきだ、と。

 それが現実になれば、セクシーな制服が売りのファストフードチェーン、フーターズが、太り過ぎを理由にウエートレスをクビにしたことは違法になる(5月に解雇されたウエートレスは、体重が60キロだったこと以外に理由は考えられないと同社を訴えた)。

 カジュアルウエアのアバクロンビー&フィッチも同罪になるだろう。この人気ブランドでは、毎週の会議で販売員の写真をチェックし、体重増加の兆しがあったり、民族色が強過ぎるスタッフを辞めさせたとされている。

 ロードの主張の中で説得力があるのは、アメリカでは美しくない女性や背の低い男性に対する差別が、人種や性別、年齢、民族、宗教や障害に基づく偏見と同じくらい悪質で、しかも広範囲に及んでいるという点だ。

デブとは結婚したくない

 ロードが引用した調査結果によると、実に11%のカップルが、胎児が遺伝的に肥満になりやすいと分かったら人工妊娠中絶すると答えた。大学生は、肥満の人と結婚するぐらいなら横領犯や薬物常用者と結婚したほうがましだと答えている。アメリカで外見的な魅力が乏しい人は、裁判所ではより長い刑期を言い渡され、訴訟で勝ち取れる損害賠償金は少なく、会社では給料や人事評価が低くなるのだ。結婚できる可能性も低く、貧困に陥る確率も高くなる。

 美容・ダイエット業界が実質的な規制もないまま存在し、緊急性のない美容整形手術を受ける人が急増していることが、この傾向に拍車を掛ける。

 ロードは、ヒラリー・クリントン米国務長官やソニア・ソトマイヨール米連邦最高裁判事が容姿についてマスコミにたたかれたことを指摘。08年の大統領選挙で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリンが選挙スタッフの中でメーク担当者に最も高い報酬を払っていたのも驚くに当たらないと言う。

 ロードの考え方に否定的な人々は、外見による差別を法律で禁じれば、今度は「ちび、痩せ、はげ、ペチャパイやばか」を保護する法律が必要になると主張する。だがロードは、ミシガン州など7つの自治体で既に外見による差別を禁じる法律が定められているが、それが軽率な訴訟を招く結果にはつながっていない、と反論する。

 もっとも、外見による差別を法的に禁じても、アメリカ人が美人を好む傾向は変わらない。魅力的な外見が事実上、職業的資質の1つと見なされている限り、体重が1・5キロ増えただけでバーのウエートレスが解雇されることもなくならない。

 さらに、女性が美しくあることを好むのは男性だけではない。実際のところ、女性は美人コンテストに出場するのが好きだし、15インチのヒールを履くのも大好きだ。美容整形手術を受けて、美しくなった自分に満足している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国GDP、第2四半期は5.2%増に鈍化 底堅さも

ワールド

トランプ氏の「芝居じみた最後通告」 ロシアは気にせ

ビジネス

焦点:来たる米Tビル大量発行、今後1年半で1兆ドル

ワールド

アングル:米政権の財政運営「視界不良」、情報不足に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中