最新記事

米政治 

オバマ中間選挙は「負けるが勝ち」

11月の議会選挙では共和党に負けたほうが重要法案を通しやすくなる

2010年3月26日(金)15時22分
エレノア・クリフト(本誌コラムニスト)

微妙な勝算 医療改革を実現しても、オバマ率いる民主党は中間選挙で苦戦を強いられそう Kevin Lamarque-Reuters

 マルコ・ルビオ元フロリダ州下院議長(共和党)は、草の根の保守派連合「ティーパーティー」の人気者。11月の連邦上院議員選挙に立候補しており、自ら「アメリカ史上最大の抵抗」と呼ぶ波に乗っている。1月にはマサチューセッツ州の上院議員補欠選挙で共和党のスコット・ブラウン候補が勝利するなど、反オバマ・反民主党の流れが加速しているのだ。

 先の補選が民主党の上院議員をパニックに陥れたことは間違いない。政府に対する国民の不満が高まっているのは、民主党議員が必要な行動を起こさなかったからだが、当の議員たちはそれを分かっていない。自分たちの党には訴えるべきメッセージがない、リーダーがいないと言っては、民主党上院のトップであるハリー・リード院内総務やバラク・オバマ大統領に怒りの矛先を向ける。

 上院民主党はイラク戦争を支持して失敗した。開戦の根拠を疑いながらも国家安全保障について弱腰だと共和党に非難されることを恐れた。そして今、医療保険制度改革についても同じ過ちを繰り返している。オバマを社会主義者呼ばわりする共和党やティーパーティーにびくつき、法案可決への一貫した行動が取れていない。

 ティーパーティーは従来の保守派の大衆運動とそう変わらない。CNNの世論調査によれば、ティーパーティーの参加者は地方在住の高所得の男性で、超保守派が多い。92年の大統領選に独立系候補として出馬したロス・ペローの支持者層をより過激にした感じだ。

 ビル・クリントンが93年、アメリカを不況から救い出すべく政府の改革者として大統領になったとき、今のオバマが直面しているのと同じような反発を受けた。

 任期1年目のオバマには、善行は言わなくても伝わると思っていた節がある。そこに批判派が付け込んだ。彼の内政課題の2本柱である7870億ドルの景気対策と医療保険制度改革を、「大きな政府」による経済的価値のない介入と位置付けた。事実はそうではない。激しい党派間対立がある状況では、事実を積極的に売り込み、政治的なデマに対抗する必要がある。

共和党が勝てば妥協も

 オバマが今、国内遊説などを通して自分の政策を積極的にアピールしていることや、財政赤字の削減に取り組む超党派の委員会を設けたことは評価できる。こうした努力は支持率が下がり始めた昨年の夏か初秋に行うべきだった。

 民主党は11月の中間選挙で、下院議席の過半数を失った上に上院で5〜8議席を失う可能性がある。そうなれば共和党が大勝した94年の中間選挙の二の舞いになる。

 オバマは上院の医療保険制度改革法案で共和党議員から賛成票1票を得ようとして無駄な4カ月半を費やした。そんな暇があれば、ワシントンのアウトサイダーとしての自分を売り込んだり、大統領選で応援してくれた1300万人にメールを送るなどして、地元の議員に法案可決を働き掛けるよう頼んでおくべきだった。

 だが大統領選でオバマの選対本部長だったデービッド・プラフは、休暇を取って自身の金儲けに走った。党派対立は何とかなるというオバマの甘い考えを反映していた。

 大統領に就任してから現在までのオバマは、93〜94年のクリントンに非常によく似ている。大きな期待を集めて誕生した若き民主党大統領クリントンは、就任後間もなく支持率が低下し、保守派の反発とも戦わなければならなかった。

 オバマの顧問たちは絶対認めないだろうが、下院または両院の過半数を共和党に奪われたほうが、2党間で膠着状態が続くよりもオバマにとってはいいかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中