最新記事

米外交

元大統領の正しい使い方

2009年8月24日(月)18時27分
ジョン・バリー(ワシントン支局)

 一方、ウェッブ上院議員のビルマ訪問は、イエッタウが暴挙を犯す前から決まっていたアジア5カ国歴訪の一環だった。しかし、ウェッブはビルマ問題について積極的に発言してきた政治家であり、現在は上院外交委員会の東アジア・太平洋小委員会の委員長という要職にある。

 ビルマの軍事政権はその点を見逃さなかった。ウェッブは軍事政権の最高指導者タン・シュエとの面会を認められた上に、なんとスー・チーと40分にわたって話すことも許された。イエッタウの釈放は、久々にやって来たアメリカの要人へのビルマ側の「おみやげ」のつもりだったのだろう。

政権の足を引っ張るケースも

  高官や元高官の私的訪問というアプローチは両刃の剣だ。その典型的な例がジミー・カーター元大統領である。カーターは大統領を退いた後、紛争や対立の仲介役として精力的に世界を飛び回っている。

 1994年には、軍事政権に民政復帰を説得するためにハイチを訪れた。これは当時のクリントン大統領の意向を受けた行動だった。

 その半面、同じ年に北朝鮮を訪問した際は、「ほぼクリントン政権の反対を振り切る形で渡航し、その場で事実上アメリカの政策を決めてしまった」と、米海軍大学のポラックは言う。

 このときカーターは北朝鮮側と交渉して米朝枠組み合意の骨格をまとめると、同行していたCNNの取材班にその内容を発表。事前にホワイトハウスの了解を取ることはしなかった。

 中東でもカーターは、おおむね米政府の意向とは無関係に独自の判断で活動している。パレスチナのイスラム過激派組織ハマスの関係者と接触するなど、ときには米政府を困らせる行動を取ったこともある。

元大統領は無尽蔵の「資源」

 両刃の剣という意味では、今回のクリントンやウェッブのように自国民の救出を目指す行動も同じことだ。「プラスの面は、うまくいけば拘束されていた人を返してもらえること」だと、国連大使などを歴任した元国務省高官のトーマス・ピカリングは言う。

「マイナスの面は、政治的な代償を払わされかねないこと。たとえば、早々と高官を登場させる羽目になって、交渉のもっと後の段階で使う切り札がなくなってしまう場合もある」

 それでも、懸念材料はあるもののメリットは大きいとピカリングは言う。元大統領などの訪問は、2国間の「氷を溶かす」役割りを果たせる場合もある。訪問時に得た情報や築いたコネが将来役に立つ可能性もある。

 このようなアプローチの有効性は、国外で拘束された人間に対して厳しい発言をする元国務省高官のドビンズも認めている。「(全体主義的な)体制を後押しする結果になり、また同じことを繰り返させるだけなのではないかという批判も分からなくはないが」と、ドビンズは言う。

「もし向こうが同じことをすれば、こっちも同じことをすればいいだけのことだ。アメリカには元大統領が何人もいる。枯渇しない再生可能な資源のようなものだ」

 最近、北朝鮮とビルマとの間で起きた2つの出来事を見る限り、オバマ政権はこの「資源」を積極的に利用していくつもりらしい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、ダウは反発 ユナイテッドヘ

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、軟調な経済指標受け

ワールド

米、ガザの人道状況を憂慮 ハマス排除改めて強調=国

ワールド

メキシコ中銀、3会合連続で0.5%利下げ 米との貿
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    宇宙から「潮の香り」がしていた...「奇妙な惑星」に生物がいる可能性【最新研究】
  • 3
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習い事、遅かった「からこそ」の優位とは?
  • 4
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 5
    戦車「爆破」の瞬間も...ロシア軍格納庫を襲うドロー…
  • 6
    宇宙の「禁断領域」で奇跡的に生き残った「極寒惑星…
  • 7
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 8
    トランプに投票したことを後悔する有権者が約半数、…
  • 9
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 10
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中