最新記事

米人種

口先の謝罪では、人種問題は解決できない

人種に関する失言を恐れるメディアへの忠告

2009年4月7日(火)12時14分
レーナ・ケリー

 親愛なるジャーナリスト仲間の皆さま(とくにテレビ関係の方々)、よけいなお世話と思われるかもしれないが、言わせてほしい。もっと勇気を出して仕事をしませんか。

 バラク・オバマと人種が話題になったときの皆さんのリポートは、実に見苦しい。確かに、この新大統領は黒人で、皆さんのほとんどは白人だ。とんでもない失言をして人種差別だと糾弾され、キャリアを台なしにしてしまうのではないか----そう気にしている様子がひしひしと伝わってくる。

 アフリカ系アメリカ人記者である私には、その不安はよくわかる。でも正直言って、そんなリポーターを見ているほうもつらい。

 たとえば、大統領就任式の日の舞踏会。ここでは歴代の大統領夫妻がダンスを披露してきた。「黒人はリズム感が抜群」という考えは人種的な固定観念にちがいないが、「オバマ夫妻のダンスはよかった」と言っても人種差別的ではない。

 ネット上には、失言を待ち構える「ネットポリス」もどきがあふれている。だが、そんな連中のことは無視しておけばいい。

 有力政治ブログの「ハフィントン・ポスト」は昨年12月、休暇でハワイの空港に降り立ったオバマ家の次女サーシャ(7)のサングラス姿の写真を載せ、「sassy」と見出しをつけて激しく非難された。sassyは「生意気な」「粋な」といった意味をもつ言葉で、よく黒人女性に対して使われる。

 だが愛らしいサーシャをsassyと形容することは人種差別的でもなんでもない。実際、同ブログは共和党副大統領候補サラ・ペイリンの末娘パイパー(7)もsassyと呼んでいたし、そのときは誰も怒らなかったはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨

ワールド

中国がティックトック譲渡協定承認、数カ月内に進展=

ワールド

米、中国企業への輸出規制を1年停止 首脳会談受け=

ビジネス

独10月CPI、前年比2.3%上昇 伸びは前月から
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中