「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新技術でこんなに変わった「考古学」の現場風景

The Past Is Closer Now

2025年3月13日(木)16時45分
コリン・ジョイス(在英ジャーナリスト、本誌コラムニスト)
イングランド南部のウッドヘンジ。デンマークで最近発見された環状木柱列はこの遺跡と明確な類似点があるという

イングランド南部のウッドヘンジ。デンマークで最近発見された環状木柱列はこの遺跡と明確な類似点があるという THE WALKER/GETTY IMAGES

<「考古学=発掘」のイメージはもう古い?AI、3Dマッピング、地中レーダー探査にDNA解析──新しい技術が人類史の深部を見せてくれる時代が来た>

腰をかがめて土を払い、陶器の破片を見つけて、それを光にかざす......。典型的な考古学者のイメージは、そんな地味なものだろう。だが、実際はかなり違う。現代の考古学は、解剖学や生化学、あるいは建設業までも連想させるような、途方に暮れるほど多様な分野の組み合わせだ。

確かに考古学者は、まだフィールドワークをしている。しかし彼らの仕事をイメージするなら、研究室で働く姿やコンピューターでデータベースを検索している姿、病院でCTスキャナーを借りている姿を思い描くべきだ。彼らの武器は昔ながらの「こて」とブラシより、AI(人工知能)や3Dマッピング、地中レーダー探査、有機残留物分析である。


そして、DNA解析の進化がある。これによって私たちは、人類の物語の最も深い過去をのぞき見ることができる。考古学者は劣化したDNAを含む小さな骨片からでも、研究を行えるようになった。「パターンマッチング技術とコンピューターの処理能力の向上により、非常に断片化したDNAのピースも組み合わせることができる」と、カタール博物館局の考古学者ロブ・カーターは言う。

こうして「アフリカ起源説」(現代の全ての人間はアフリカの初期人類の子孫だとする説)が確認されたばかりか、さらに詳細が加えられた。いわゆる「大移動」(8万〜6万年前)の段階、海と陸のルートの詳細、絶滅したネアンデルタール人やあまり知られていないデニソワ人とホモサピエンスとが交配した証拠、そしてアフリカのさまざまな地域に残った人間の集団間の交流に関する興味深い詳細などが分かってきた。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

景気動向指数改定、一致は2カ月連続減、「下げ止まり

ワールド

英10月PMI、サービス・製造とも改善 新規受注回

ビジネス

中国BYD、来年中に販売店47都道府県制覇へ 年内

ビジネス

9月ショッピングセンター売上高は前年比1.4%増=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中