【密着ルポ】オープンAIのサム・アルトマンは、オッペンハイマーに匹敵する超人か? 密着して見えてきた、生成AI最前線に君臨する男の素顔と頭の中

THE REAL SAM ALTMAN

2024年2月2日(金)18時50分
エリザベス・ワイル(ニューヨーク・マガジン誌特集担当ライター)

アルトマンは21年3月、「ムーアの法則をあらゆるものに」と題する論文を発表した。冒頭で彼は「オープンAIで働くなかで、私は日々、来る社会経済的変化の大きさを実感している。公共政策が適切に対応できなければ、大半の人々の暮らしは今より悪くなるだろう」と述べた。

ムーアの法則とは「半導体の集積度は2年でほぼ倍増し、価格は半分になる」というものだ。アルトマンが言うようにこの法則をあらゆるものに適用できれば、「何十年にもわたって住宅や教育、衣服などあらゆるものの価格が2年ごとに半分になる」というわけだ。

アルトマンはコロナ禍の初め頃、イスラエル軍のガスマスクを着用していた。カリフォルニア州ナパにある農場を購入したり(アルトマンはベジタリアンだが、オーストラリア出身のプログラマーであり今年1月に結婚したパートナーは「牛好き」だそうだ)、サンフランシスコの高級住宅街に2700万ドルで家を購入したりした。

有名人の友人も増えた。デザイナーのダイアン・フォン・ファステンバーグは21年に、彼のことをこう語っている。「つい最近できたばかりの、とてもとても親しい友達の1人。サムに会うのはアインシュタインに会うみたいな感じ」

オープンAIがGPTソフトウエアの利用権を企業に向けて売り始めるなか、アルトマンはAIによって変容する世界の到来に向け、いくつものサイドプロジェクトを練っていた。核融合発電の実用化を目指す新興企業ヘリオン・エナジーには、3億7500万ドルを投資した。可能性は高くないがヘリオンが実用化に成功すれば、アルトマンは世界で最も安価なエネルギー源の1つを支配できるようになる。人間の健康寿命を10年延ばすことを目標とするバイオテック企業レトロバイオサイエンスには、1億8000万ドルを投じた。

生体認証装置を使って世界中で人間の瞳の虹彩をスキャンするプロジェクト、ワールドコインを立ち上げ、1億1500万ドルを投資した。スキャンに応じた人の虹彩データは暗号資産(仮想通貨)ウォレットにひも付けされ、見返りに60ドル相当の仮想通貨が振り込まれる。

このプロジェクトは、AIから生じた2つの問題の解決につながる。人間とAIの境界線は今後ますます曖昧になるが、その判別が可能になる。オープンAIのような企業が吸い上げた資本の一部を人々に還元するのにも役立つ。

アルトマンのポートフォリオは、技術系ライターのジェイサン・サダウスキーによれば「都市国家を1つ築いて支配する」だけで満足しているらしいザッカーバーグとは違う。

むしろマスクのような野心家、「帝国主義的なアプローチ」を取る男のポートフォリオだ。「(アルトマンは)自分を世界にそびえ立つ超人、ニーチェ的な超人と見なしている」と、サダウスキーは言う。「アルトマンは人類を破滅に導く道具を作り、破滅から人類を救うだろう」

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:メローニ伊首相の3年間、成長より安定重視

ビジネス

アングル:日本株にくすぶる下げ加速リスク、高市トレ

ワールド

ICJ、ガザ・西岸でのイスラエルの義務巡り勧告的意

ビジネス

英CPI、9月3.8%で3カ月連続横ばい 12月利
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中