最新記事

サイバー攻撃

ロシア系ハッカーの標的にされたオーストラリア データ漏えいに怯える市民たち

2022年12月4日(日)10時52分
メディバンクのロゴ

オーストラリアで弁護士として働くエマさん。同国最大の民間健康保険会社が大規模なサイバー攻撃に遭い、自身の精神疾患に関する情報が漏えいしたと知った時、キャリアが危険にさらされるのではないかと、恐怖を感じたという。写真はメディバンクのロゴ。豪シドニーで2014年10月撮影(2022年 ロイター/David Gray)

オーストラリアで弁護士として働くエマさん。同国最大の民間健康保険会社が大規模なサイバー攻撃に遭い、自身の精神疾患に関する情報が漏えいしたと知った時、キャリアが危険にさらされるのではないかと、恐怖を感じたという。

豪メディバンクがハッキングされた今回の事件では、1000万人近くのオーストラリア人の情報が流出した。エマさんもその1人だ。これを含めた、有名企業などを対象にした一連のサイバー攻撃を受けて、豪政府は個人情報を保護する法律の改正に向けた作業を加速し、企業に顧客データ保護の対策を強化するよう要請した。

警察は、ロシア系のサイバー犯罪者らが今回の犯行を実行したとの見解を示している。ハッカーらは身代金を要求した後、ダークウェブ上に少なくとも1600人分の機密なカルテ情報を公開したという。

「ネット上に自分の病歴が載っているかもしれないと考えると、不快でならない」と、41歳のエマさんは語った。エマさんは、名字を伏せることを条件にインタビューに応じた。

「精神疾患に関する情報が公開されれば、仕事に戻れなくなってしまうかもしれない。だからとても辛い思いをした」

こう話すエマさんは、大うつ病性障害と慢性の心的外傷後ストレス障害(PTSD)を抱えており、2021年12月から病気を理由に休職している。

ハッカーらは、エマさんの保険請求歴や診断歴だけでなく、氏名や生年月日、住所、電話番号、メールアドレスまで入手した。

センシティブ情報や保護・機密データが、アクセス権を持たない者によって複製または閲覧、盗難、使用されることをデータ漏えいという。より多くのデータが政府や企業によって収集され管理されるようになるにつれ、こうした事例が各国で増えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中