最新記事

医療

「がんになって初めて、こんなに幸せ」 50代看護師は病を得て人生を切り開いた

2022年12月23日(金)19時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

病気には、生活習慣病のように予防できたり、努力によって改善できるものがあります。感染症のように、以前なら多くの人が亡くなった病気でも、いまでは特効薬ができて、克服できた病気もあります。がんも昔に比べると、完治できたり、長期に延命できるようになってきました。

しかし、人はそれを乗り越えても、また病気になりいずれ死を迎えなければいけないのです。この事実を考えると、病気は理不尽なものに思えるかもしれません。

私は、「病気は人生の一部である」と考えています。病気はほとんどの人が経験する自然な現象だからです。それならば、病気になることは自分にとってどんな意味があるのかと、あえて問うてみてもいいかもしれません。

ナチスの強制収容所を生き延びた心理学者のビクトール・E・フランクルは「人間は人生から問われている存在である。人間は生きる意味を求めて人生に問いを発するのではなく、人生からの問いに答えなくてはいけない」と言いました(『夜と霧』より)。

これを人生のなかに起こる、病気というものに当てはめて考えてみるとどうなるでしょう。「なぜ私は病気でこんなに苦しまないといけないのか」と考えるのではなく、「この苦しい病気はなぜ私に与えられたのか」と発想することになります。

私は緩和ケア医になって患者さんからたくさんの大事なことを教わりました。そのひとつが、「病気は私たちのこころを成長させる大きな機会」だということです。

がんのような命を脅かす病気になったとき、私たちは誰しもが自分の死を意識せずにはいられません。死の恐怖に怯え、もがき、苦しむこともあるでしょう。そのなかで、いままで生きてきた自分の人生を振り返ります。そして、人生の真の意味を見出す人もいるのです。

病むことで学べる、成長できる

50代の女性で、すい臓がんの患者さんのお話をします。

彼女は現役の看護師でした。がんと診断されたときすでに手術ができない状態で、彼女の勤めていた病院での抗がん剤治療となりました。しかし、抗がん剤の副作用が強く出て、多臓器障害となり、入院での治療が必要に。ようやく体調が戻ってきた頃、彼女から私に話したいことがあると言ってこられました。彼女は最初、手術ができないと聞き、自分はなんて不幸なのかと嘆いたそうです。

「仕事もまだまだこれからだと思っていたし、病気になったら家族に迷惑をかけてしまう。神様なんていない、と思いました。今回の入院治療は本当につらかった。意識ははっきりしなくなったし、痛みで寝られない日々が続きました。死を覚悟しました。でも、命を助けてもらいました。私は、自分が患者になって気づいたことがたくさんあります。

まず何の薬かわからないと不安で、説明を受けるまでは薬を怖くて飲めませんでした。ああ患者さんはこんな不安を抱えていたんだ。自分はその気持ちに寄り添えていなかったと、本当に身に染みました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

郵送投票排除、トランプ氏が大統領令署名へ 来年の中

ビジネス

ノルウェーSWF、ガザ関連でさらに6社投資除外

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアの「冷酷な」攻撃非難 「訪米

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中