最新記事

医療

「がんになって初めて、こんなに幸せ」 50代看護師は病を得て人生を切り開いた

2022年12月23日(金)19時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

病気には、生活習慣病のように予防できたり、努力によって改善できるものがあります。感染症のように、以前なら多くの人が亡くなった病気でも、いまでは特効薬ができて、克服できた病気もあります。がんも昔に比べると、完治できたり、長期に延命できるようになってきました。

しかし、人はそれを乗り越えても、また病気になりいずれ死を迎えなければいけないのです。この事実を考えると、病気は理不尽なものに思えるかもしれません。

私は、「病気は人生の一部である」と考えています。病気はほとんどの人が経験する自然な現象だからです。それならば、病気になることは自分にとってどんな意味があるのかと、あえて問うてみてもいいかもしれません。

ナチスの強制収容所を生き延びた心理学者のビクトール・E・フランクルは「人間は人生から問われている存在である。人間は生きる意味を求めて人生に問いを発するのではなく、人生からの問いに答えなくてはいけない」と言いました(『夜と霧』より)。

これを人生のなかに起こる、病気というものに当てはめて考えてみるとどうなるでしょう。「なぜ私は病気でこんなに苦しまないといけないのか」と考えるのではなく、「この苦しい病気はなぜ私に与えられたのか」と発想することになります。

私は緩和ケア医になって患者さんからたくさんの大事なことを教わりました。そのひとつが、「病気は私たちのこころを成長させる大きな機会」だということです。

がんのような命を脅かす病気になったとき、私たちは誰しもが自分の死を意識せずにはいられません。死の恐怖に怯え、もがき、苦しむこともあるでしょう。そのなかで、いままで生きてきた自分の人生を振り返ります。そして、人生の真の意味を見出す人もいるのです。

病むことで学べる、成長できる

50代の女性で、すい臓がんの患者さんのお話をします。

彼女は現役の看護師でした。がんと診断されたときすでに手術ができない状態で、彼女の勤めていた病院での抗がん剤治療となりました。しかし、抗がん剤の副作用が強く出て、多臓器障害となり、入院での治療が必要に。ようやく体調が戻ってきた頃、彼女から私に話したいことがあると言ってこられました。彼女は最初、手術ができないと聞き、自分はなんて不幸なのかと嘆いたそうです。

「仕事もまだまだこれからだと思っていたし、病気になったら家族に迷惑をかけてしまう。神様なんていない、と思いました。今回の入院治療は本当につらかった。意識ははっきりしなくなったし、痛みで寝られない日々が続きました。死を覚悟しました。でも、命を助けてもらいました。私は、自分が患者になって気づいたことがたくさんあります。

まず何の薬かわからないと不安で、説明を受けるまでは薬を怖くて飲めませんでした。ああ患者さんはこんな不安を抱えていたんだ。自分はその気持ちに寄り添えていなかったと、本当に身に染みました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    男の子たちが「危ない遊び」を...シャワー中に外から…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中