最新記事

ビッグデータ

アメリカ式か中国式か? ビッグデータと国家安全保障をめぐる「仁義なき戦い」勃発

THE BATTLE OVER BIG DATA

2022年11月17日(木)15時01分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

「データ保護ナショナリズムは激しくなる一方だ」と、デューク大学のシャーマンは語る。だが規制が行きすぎれば、外国からの投資や経済成長が打撃を受けるだろう。外国にデータを移送するつもりがない企業も「データ保護のためのインフラを整備しなくてはいけない。

弁護士やコンプライアンスの専門家も雇う必要がある」と、シャーマン。「ある顧客について、データやメールを転送するのにも、煩雑な承認プロセスをクリアしなければならなくなる」

新たな多国間協定や、WTO(世界貿易機関)のような国際機関を新たに設けるべきだという声もある。そうすれば、中国が世界からのデータアクセスを遮断した場合、欧米企業が対抗する助けにもなるだろう。

「国境を越えるデータの流れについて拘束力のある原則を定めるための枠組みが必要だ」と、ダートマス大学経営大学院のマシュー・スローター学院長は指摘する。「今はそういうものが全くない」

進むデジタル世界の二極化

多くの国は、こうした枠組みづくりを支持するだろう。19年の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で日本の安倍晋三首相(当時)は、「信頼ある自由なデータ流通(DFFT)」を唱えた。

OECD(経済協力開発機構)は既に、政府による監視に歯止めをかけ、法執行機関によるデータアクセスを明記した共通原則を策定中だ。米バイデン政権も、データガバナンスに関する米欧作業部会を設置した。

だが、こうした国際ルールがまとまるまでには数年を要するだろう。それまでの間、アメリカは中国の旺盛なデータ収集活動をどのくらい心配すべきなのか。

一部の中国専門家は、現在の中国のデータ政策は、もっぱら国内を念頭に置いたものだと指摘する。「中国当局は、データに莫大な価値がある一方で、安全保障上の弱点になることに気付いている」と、エール大学のサックスは語る。「現時点では、中国はデータ管理に膨大な力を注いでいる」

だが、長期的な危険を警告する専門家もいる。「中国政府が集めている情報の価値は、一見したところでは分からない」と、ポティンジャーは言う。

「山を見て、ただの山だと言うようなものだ。だがその山は金鉱山でもある。その価値は隠れているが、やがて私たちの安全保障や競争力を脅かすものになり得る」

いずれにせよ、デジタル世界は二極化に向けて着実に進んでいるようだ。「現在のインターネットは2つある」と、米クイーンズ大学のフランク・H・ウー学長は言う。

「グレートファイアウォールに守られた中国のインターネットと、アメリカ主導のインターネットだ。そしてヨーロッパやアフリカや中南米の国々は、どちらかを選ぶよう迫られている」

バイデン政権が今後数カ月にやることは、こうした二極化の回避につながるかもしれない。ただし、その流れを加速する恐れもある。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス、7月以降も増産継続へ 自主減産解除

ワールド

バチカンでトランプ氏と防空や制裁を協議、30日停戦

ワールド

豪総選挙は与党が勝利、反トランプ追い風 首相続投は

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 3
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中