最新記事

テクノロジー

人工知能で鮮やかに蘇る1897年のエルサレム

2021年12月2日(木)17時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
20世紀初頭のヤッフォ門

20世紀初頭のヤッフォ門周辺 Public Domain

<120年以上前に撮影された白黒映像に、最新技術が命を吹き込む>

「まるでタイムマシンみたい」──120年以上前の無音でモノクロの映像に、最新技術が新たな命を吹き込んだ。

カラー映像で見られるようになったのは、1897年に撮影されたエルサレムの街頭と行き交う人々の表情だ。ヤッフォ門のあたりで、賑やかな通りの様子がよく分かる。この門は1530〜40年の間に建てられ、何世紀もの間、西洋の巡礼者にとって旧市街への入り口であった。

この映像は、1897年4月にリュミエール社のアレクサンドル・プロミオが撮影したものだ。シネマトグラフを開発し、「映画の父」として知られるオーギュスト・リュミエールとルイ・リュミエールの兄弟は、世界中にカメラマンを派遣し、各地の記録映像を残した。

ユーチューブにカラー映像を投稿したフィルム・レスキューは「ノイズが見られ、色は自然ではないものの、かなり実際に近い」と述べている。

「人工知能を使って白黒フィルムをカラー化したことで、昔の様子をより高画質で見ることができるようになった」

滑らかさのためのフレーム調整、4Kへのアップスケーリング、輪郭を強調させ、ノイズの除去を行ったという。雰囲気を出すために音も加えられた。

動画は昨年8月に公開されたものだが、11月末にアメリカの人気投稿サイトRedditにアップされたことで再び話題となっている。

寄せられたコメントもユニークだ。

「リビングルームをそのまま背負っているような男性がお気に入り」

「2021年の人々に未来的なデバイスで覗かれていることを、彼らは誰も知らない」

150年後に2021年を振り返ったとき、私たちにはどんな視線を注がれているのだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中