最新記事

技術革新

コロナ危機の今こそイノベーションの好機

Innovation in the Pandemic Age

2020年5月5日(火)11時00分
朱民(元IMF副専務理事)

ワクチンの開発こそが全世界を救う DADO RUVIC-REUTERS

<市場に任せていてはチャンスを逃す──AI・クラウド企業は医学に手を貸し新機軸を>

今度の新型コロナウイルス感染症は、第1次大戦末期の1918年から20年にかけて全世界で推定5000万人以上の死者を出したスペイン風邪に劣らぬ脅威だ。各国政府は国民に自宅待機を求め、移動を厳しく制限している。結果、世界経済は麻痺寸前となっている。しかし、封じ込めは危機の解決にならない。解決には技術革新が必要だ。

都市の封鎖を永遠に続けることはできないし、この致死的なウイルスが自然に消え去ることもないだろう。世界の国々は科学と技術、そして市場の力を活用し、より持続可能なソリューション(すなわち治癒をもたらす技術と感染予防のワクチン)の開発に全力を挙げるべきだ。そして各国政府は、この技術革新が特定企業の株主だけでなく、全ての人々を潤すことを保証しなければならない。

今回のウイルスは「新型」だが、コロナウイルス自体は以前から存在している。しかし今日までの医学的研究は、もっぱら資金不足ゆえに頓挫してきた。2016年には米テキサス州の科学者たちが、やはりコロナウイルスが病原体だったSARS(重症急性呼吸器症候群)予防に有望なワクチンを開発したが、その蔓延から10年以上たっていたため、臨床試験に必要な資金を確保できなかった。

当時の研究が実を結んでいたら、今回のウイルスがここまで拡散する前に、有効なワクチンの開発に着手できたかもしれない。しかし民間の製薬企業には、SARSの終息から10年以上もたった時点でワクチンに投資するインセンティブがなかった。そこに市場原理の限界があった。

創造性は常にサプライズ

世界中の科学者が新型コロナウイルスのワクチン開発に取り組む今も、市場に任せるだけではチャンスを逃しかねない。まずは製薬以外の分野の有力企業に、もっと積極的に関与してほしい。

とりわけ人工知能(AI)やクラウド・コンピューティングなどに強い企業は、その技術力と有能な人材を動員して、ワクチン開発を阻む障壁を取り除き、医学的研究の促進に手を貸すべきだ。

例えば、AIはウイルスのタンパク質構造に関する知見に基づいたシミュレーションを速やかに行えるし、膨大な量の研究論文の精査やデータの解析を支援することで研究の効率化に貢献できる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=

ワールド

フィリピン成長率、第3四半期+4.0%で4年半ぶり

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中