最新記事
化学療法

癌細胞を確実に攻撃する「魔法の弾丸」(米ミズーリ大学研究)

THE MAGIC BULLET FOR CANCER

2020年4月3日(金)17時35分
アリストス・ジョージャウ

標的細胞に確実に薬を運ぶ技術を確立できれば難治性の癌も抑え込める NOPPARIT-ISTOCKPHOTO

<核酸分子アプタマーを使って「癌細胞だけに薬を注入できれば、抗癌剤の副作用を最小限に抑えられる」。正常細胞を傷つけないナノ医療への期待と研究開発の現在地。本誌特別編集ムック「世界の最新医療2020」より>

正常な細胞を避けて、癌細胞だけに確実に薬を送り届ける。そんな「賢い運び手」を使った次世代型の分子標的治療が注目を浴びている。
202003NWmedicalMook-cover200.jpg
米ミズーリ大学の研究チームは以前から、この治療の実用化につながる新技術を研究してきた。外科・放射線医学、分子生物学、免疫学、化学工学の専門家から成るチームがこの特殊な「運搬技術」の確立と改良に取り組んでいる。

近年では癌細胞の特性に合わせた抗癌剤を投与することで、癌細胞の増殖を抑制したり、死滅させたりする化学療法が大きな治療効果を上げるようになった。ただ治療の効果はあっても、その一方で抗癌剤の副作用が患者の体を痛めつけるケースも少なくない。

「抗癌剤は副作用がきついものとして認識されている」と、ミズーリ大学の研究チームの一員、ドナルド・バークアグエロは言う。「毛包や腸の内膜など健康な組織にも負担がかかるからだ」

毛が抜けたり、嘔吐や下痢に苦しむのはそのためだ。

また、転移のない限局性の癌の治癒率は近年目覚ましく向上したものの、今でも転移した癌の予後はおおむね芳しくないと、バージニア工科大学生体医工学・科学大学院のスコット・バーブリッジ准教授(ミズーリ大学の研究には参加していない)は指摘する。「今の一般的な治療では、こうした全身性の癌に対して、十分に選択的、効率的な薬剤投与ができない。骨髄細胞など適切でない細胞を攻撃するか、癌細胞に届かないうちに体外に排出されてしまう抗癌剤も少なくない」

標的細胞に確実に薬を運ぶために、研究者たちが注目しているのがナノテクノロジーだ。

極小の「粘着テープ」

標的細胞に確実に薬を届ける技術は「癌研究の大きな課題の1つになっている」と、バークアグエロは言う。「体のほかの健康な組織をパスして、癌細胞だけに薬を注入できれば、副作用を最小限に抑え、可能な限り徹底的に癌をたたける」

ただしバーブリッジによると、正常細胞と癌細胞を完璧に識別するのは難しいため、今のところ患者への恩恵は限られている。そうしたなか、ミズーリ大学などの研究チームが試みているアプローチは期待が持てそうだ。

それは、アプタマーと呼ばれる賢いナノ粒子の性質を利用する方法だ。アプタマーは特定の分子と特異的に結合する性質を持つ核酸分子。人工的な合成が可能で、薬などの「荷物」を搭載できる。

「分子の3次元的な形状には、多くの場合、極小サイズの粘着テープのような小片があって、それに合う小片があればピタッとくっつく」と、バークアグエロは説明する。「2つの異なる分子にかみ合う小片があれば、その2つの分子はしっかりと結び付く」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中