最新記事

ニューロフィードバック革命:脳を変える

プロスポーツ界も注目! 脳に電気刺激を与え能力を高めるヘッドホン型デバイス

THE HALO EFFECT

2019年3月12日(火)17時05分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラムニスト)

ヘイローは消費者向けのデザインにも頭を悩ませた。ヘッドホン型なら(内側のスパイクは少々気になるが)不気味な科学実験のイメージは薄れる。充電可能なバッテリーを搭載しており、スマートフォンにアプリをダウンロードして操作。トレーニングなどのデータも簡単に管理できる。

こうして脳神経を刺激するデバイスが、消費者に受け入れられやすいデザインで誕生した。ヘイローだけでなく、競合する製品も登場している。アスリートや、記憶や認知能力の向上を目指す人々にとって、tESが当たり前になる時代がきっと来るだろう。

magSR190312-5.jpg

電気パルスがニューロンの発火を促して競技のテクニックをより効率的に習得できる COURTESY HALO

ニューロドーピングの定義

ところで、チャオは実際に使ったことがあるのだろうか。40代後半のチャオは本格的なサイクリストだ。カリフォルニア州マリン郡には、地元のサイクリストが力試しをするホーク・ヒルという山がある。ヘイローを使ってトレーニングをした後、この山道で、若い頃に作った自己記録を15秒更新したという。

私は得意のサッカーで効果を実感したいところだが、あいにくホテルのロビーでボールを蹴るわけにもいかない。ともあれ、感覚だけでも体験してみたいではないか。

チャオが私のデバイスのスイッチを操作した。頭が少しチクチクするが、不快になるほど強くはない。残念ながら脳の中で何かが起きている気配はなかったが、起きていたとしても、自分では分からないだろう。

そこが難しいところでもある。さまざまな研究が行われているが、神経細胞に電気刺激を与えることに関しては、まだ分からないことがたくさんあると、ソーク研究所(米サンディエゴ)の神経科学者ポーラ・タラルは言う。

スポーツのトレーニング施設など管理された環境で短時間使用する分には、tESの技術そのものは安全で、効果もあるようだ。ただし、扱い方の訓練を受けていない個人が効果を実感できなければ、脳に刺激を与え過ぎる恐れもある。

最適もしくは安全な使用量は確定していない。電気刺激による効果がある程度継続するのか、一時的なものなのかも、完全には解明されていない。タラルに使ってみたいかと聞くと、彼女はこんなふうに答えた。

「遊び半分で、自分の脳に電流を流そうとは思わない」

スポーツや記憶力向上のためにtESヘッドホンが普及した場合、誰がどのような恩恵を受けるだろうか。

プロスポーツの団体は、脳への電気刺激が「ニューロドーピング」に相当するかどうか、定義する必要がある。ただし、「脳に最近、電気刺激を受けたかどうかを確実に把握する方法は、今のところない」と、英マンチェスター・メトロポリタン大学のニック・デービスは指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

ダライ・ラマ「一介の仏教僧」として使命に注力、90

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強

ワールド

英外相がシリア訪問、人道援助や復興へ9450万ポン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中