最新記事
SDGsパートナー

「捨てずに売る・リユース品を買う」を当たり前に...子供服の廃棄を減らす、REGATEの「ふくちゃんリユスタ」プロジェクト

2024年12月13日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
ふくちゃんリユスタ店内

ふくちゃんリユスタ店内で「たのしいリユース」を体験中の子供たち

<リユースショップやフリマイベント、啓発活動を通じて子供服の廃棄問題に挑む「ふくちゃんリユスタ」。リユース文化を広めることで環境負荷を減らし、子育て世帯の経済的負担も軽減するREGATEの取り組みが注目を集めている>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


乳幼児の成長は早い。3カ月で服のサイズが合わなくなるほどだ。もちろん成長は喜ばしいことだが、その裏にある「子供服の廃棄」という問題も無視できない。一人っ子が増えた今、子供服は「お下がり」にならず、大量に廃棄されているのである。

環境省によれば、服1着の原材料調達・製造過程で排出されるCO2の量は約25.5キロ。大量の子供服を焼却すれば、環境負荷はさらに増大する。また、育児必需品を揃えるのに総額数十万円がかかると言われ、子供服の頻繁な買い換えは家計面でも負担になっている。

こうした背景の下、「ベビー・キッズ用品のリユース文化」を広めていこうと取り組んでいるのが株式会社REGATEだ。

幼少期から触れることでリユースを「当たり前」に

REGATEはレクストホールディングスグループの一員であり、着物・食器・切手・ブランドバッグ・ジュエリーといった中古品の買取および販売事業「福ちゃん」を展開してきた。そんな同社が2022年9月にスタートさせたのが、子育てファミリーや子供たちに「捨てずに売る・リユース品を買う(つなぐ)」という価値観を広めることで、持続可能な社会の実現を目指すプロジェクト「ふくちゃんリユスタ」だ。

「古さ」や「汚さ」を感じさせず、リユースの「楽しさ」を知ってもらうことが、ふくちゃんリユスタのコンセプトだ。子供用品をリユース販売する店舗のみならず、子供主体のフリーマーケットイベントや、オリジナルキャラクターによる啓発活動を展開することによって、幼少期からリユースの楽しさを経験できるようにしている。

2024年のゴールデンティークには、TBS系SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」で、こどもフリマフェスタを開催。135家族が出店し、2500人の来場者が訪れた。2025年には大阪・関西万博での開催も予定している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過

ビジネス

シンガポール中銀、トークン化中銀証券の発行試験を来

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中