最新記事
SDGsパートナー

「捨てずに売る・リユース品を買う」を当たり前に...子供服の廃棄を減らす、REGATEの「ふくちゃんリユスタ」プロジェクト

2024年12月13日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

newsweekjp20241211092222-8751674c978e283d74900917d9dea041e8bb133b.png

こどもフリマフェスタの様子

リユースへの抵抗感を払拭してもらうために

一号店(大阪府豊中市)がオープンしたのはコロナ禍の真っただ中だったこともあり、リユース品を手に取ってもらうのは決して容易ではなかった。

店舗で徹底したのは「清潔さ」と「快適さ」だ。商品は天然由来の洗剤でクリーニング。店内にはベビーカーで買い物しやすいよう広い通路を確保し、ベビーカーのまま利用できるトイレや、授乳・おむつ替えスペースも設置している。広々としたキッズスペースもある。さらに、子育て経験のあるスタッフを多く配置することによって、不安や悩みを相談できる環境を用意。こうした数々の取り組みによって小さい子を持つ親の支持を獲得し、東京や名古屋にも店舗を展開するに至った。

newsweekjp20241212030954-f90d08664fa74a86b1d0477f609418d9a508a127.jpg

ふくちゃんリユスタ店内。広い通路が確保され、ベビーカーを押しながらでもストレスなく回ることができる

プロジェクトを統括するストアバイヤー部の藤本康暉氏は、リユースを軸とする活動の広がりについて次のように語る。

「これまでに子育て負担軽減のために『洋服の手ぶら登園』を掲げている保育園へ洋服を寄贈し、保育園側の負担軽減へ寄与してきました。また、災害時に子供服を提供するための行政との連携も進めています。今後は店舗を出店している市町村を中心に同様な連携を拡大していく計画です」

ふくちゃんリユスタが直近1年間(2023年9月〜2024年8月)の買取と販売のリユースサイクルにより削減できたCO2排出量は約1076.7トンにも上る。リユースによって子供服の廃棄を減らし、製造時の資源浪費やCO2排出を抑制しているほか、地域連携を通じて環境・社会・経済の調和に貢献している。まさに、SDGs目標12「つかう責任 つくる責任」を具現化した取り組みだ。リユースによる持続可能な未来を築くモデルケースとして、今後さらに注目を集めていくだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部

ビジネス

カタールエナジー、LNG長期契約で日本企業と交渉

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 自社株
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中