最新記事
SDGsパートナー

人にも、牛にも、環境にもやさしい酪農業へ カネカが取り組む「有機循環型酪農」とは

2024年10月29日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
別海ウェルネスファーム

北海道野付郡別海町にある「別海ウェルネスファーム」

<後継者不足や飼料価格の高騰など、厳しい状況に置かれている日本の酪農業。カネカは「有機循環型酪農」を実践することで、生乳の付加価値を向上させ、持続可能で魅力ある酪農を広げていこうとしている>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


日本の酪農業は厳しい状況に置かれている。飼料・燃料価格の高騰、労働力不足、後継者不足。多くの課題に経営を圧迫され、酪農家数は1981年からの40年間でおよそ9割も減少した。

農林水産省の食料需給表(令和4年度確定値)によれば、「牛乳および乳製品」の純食料(野菜の芯や魚の頭部などの、不可食部を含まない食料品の重量)は約1174万トン。これは米や麦などの「穀類(約1052万トン)」や「野菜(約1097万トン)」よりも多い。実は私たちは酪農由来の食料品を最も多く食べているのだ。そんな日本の食の基盤が今、揺らいでいる。

人・牛・環境にやさしい酪農を実現するために

酪農業への貢献に手を挙げたのは、意外にも大手総合化学メーカーのカネカだった。

住宅・自動車・電子機器における素材をはじめ、医療機器や医薬品原料など幅広い事業を展開している同社は2018年に乳製品事業に参入し、21年には北海道東部の別海町に有機専用牧場「別海ウェルネスファーム」を開設。22年には有機JAS認証を取得し、23年から有機乳製品第一号となる「ピュアナチュール™ オーガニックヨーグルト」の販売を開始している。

カネカの取り組みの要となっているのが「有機循環型酪農」の実践だ。

放牧やフリーストール飼育によって、乳牛は牧草地や牛舎内を自由に歩き回ることができ、ストレスの少ない環境で育てられる。また自動搾乳機では、乳牛に装着したICチップにより健康データの詳細を取得し、搾乳過多を防ぐことや体調不良を早期に発見することが可能になった。現場作業の省力化と乳牛の健康管理を両立している。

さらに乳牛の排泄物は堆肥として再利用。牧草の有機飼料栽培に役立てるなど、資源を循環させるシステムを確立している。

カネカが実現しようとしているのは、人・乳牛・環境のすべてにやさしく、魅力的な酪農だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中