人にも、牛にも、環境にもやさしい酪農業へ カネカが取り組む「有機循環型酪農」とは
なぜ化学企業が酪農業に?
Foods & Agris SV 乳製品事業開発Strategic Unit販促企画チーム チームリーダーの天川隼人氏は、酪農事業に参入した当時のことを次のように振り返る。
「きっかけは『食の社会課題』のうち、とくに酪農の現状をカネカが立ち向かうべき課題として捉えたことです。当社は幅広い事業を実施していますが、実は創業当初からイースト菌などパンの原料の製造をはじめとする食品事業を展開してきました。乳製品事業には、そうした既存事業の成⾧も牽引するポテンシャルがあると考えました。社会問題の解決に貢献しながら事業も成長させることは、経営ビジョン『カネカは世界を健康にする』の考え方に則っています」
しかし、その挑戦は決して平坦な道ではなかったと天川氏は続ける。
「化学企業から酪農に参入することは苦難と課題の連続でした。まず酪農サイドでは、パートナーとして一緒に取り組んでくださる酪農家さん探しに苦労しました。化学肥料や農薬を一切使わない有機飼料栽培も失敗が多く、安定栽培のためにトライアンドエラーを重ねました。販売面でも、異業種からの参入で分からないことだらけのなか、営業担当者が販売網の開拓に努めてきました。今は、「オーガニック」且つ「A2ミルク」といった新しい価値を消費者の皆様に伝えていきたいと考えています」
A2ミルクとは、栄養豊富でお腹にやさしいことから注目されている次世代の牛乳だ。海外ではすでに大きなトレンドとなっている。同社の「ピュアナチュール™ オーガニックヨーグルト」に使われているのも、A2ミルクの有機生乳だ。
ICTによって働き方を刷新し、乳牛にストレスフリーな環境を与え、資源は循環させ、そして高付加価値なミルクを消費者に提供する──カネカの「有機循環型酪農」は、持続可能な酪農業のあり方を示す模範的な取り組みと言える。生産者の減少が続き、国内の生乳生産量の将来的な逼迫が懸念される今、同社の取り組みが風向きを変えるターニングポイントとなることに期待したい。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
「外資系デジタルマーケティング企業 × グローバル環境」 Account Manager/広告運用「英語力を活かせる」
Adtech Innovation株式会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員