最新記事
SDGsパートナー

廃プラのみを主原料とする包装資材 使う側もサーキュラーエコノミーに貢献できる和光紙器の「ポリエコレンシリーズ」

2023年12月22日(金)17時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
環境配慮型商品「ポリエコレンシリーズ」の完成品例

無駄な資源を生み出さない環境配慮型商品「ポリエコレンシリーズ」の完成品例

<製造中に発生するロス材や端材、使用済みの商品をも再利用。「リサイクル100%」にこだわった一貫製造循環システムとは>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇
  

ほとんどが化石燃料である石油から作られていることや、焼却の際に発生する温室効果ガスが課題となっているプラスチック。海に流出したゴミによる海洋汚染も深刻だが、和光紙器株式会社はこれを廃棄するのではなく、資源として有効活用している。廃プラスチックを使用した環境配慮型の包装資材「ポリエコレンシリーズ」は、いかにして生まれたのか。

包装資材が「環境への課題となる可能性」について早くから議論

廃プラスチックの環境への悪影響が世界中で取り沙汰されている今日、SDGs目標12にあるとおり、消費者の「つかう責任」と製造業者の「つくる責任」が問われている。例えば、製品を消費者の元に安全かつ効率的に送り届けるために不可欠な包装資材は、その役目を終えるとすぐにゴミとなる。

真空成形やパレット、段ボールなど製造業向けに包装資材を提供する和光紙器株式会社は、早くからこの事実を直視してきた。代表取締役の本橋志郎氏は、「包装資材が環境への課題となる可能性について、当社では約15年前から議論していました」と語る。

そんな同社が開発したのが、リサイクル可能な廃棄プラスチックのみを主原料とする包装資材「ポリエコレンシリーズ」だ。

製造工程で発生するロス材や端材、また使用済みの商品を粉砕したペレットを再利用するなど、無駄を生み出さない仕組みを構築した。「つくる」側はもちろん、メーカーなど「つかう」側の同社顧客もサーキュラーエコノミーの実現に貢献する取り組みと言うことができるだろう。

このようなリサイクル100%にこだわった一貫製造循環システムが評価され、埼玉県川口市に本拠を置く同社は「彩の国埼玉環境大賞」で奨励賞(2021年度)、「彩の国SDGs技術賞」では奨励賞(2022年)を受賞している。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「パウエル議長よりも金利を理解」、利下げ

ワールド

一部の関税合意は数週間以内、中国とは協議していない

ワールド

今年のロシア財政赤字見通し悪化、原油価格低迷で想定

ワールド

中国、新型コロナの発生源は米国と改めて主張 米主張
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中