最新記事
SDGsパートナー

万博を見据え、大伸社ディライトが取り組む「アート」を通じた大阪・築港エリアの地域活性化

2023年11月7日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー


万博を見据え、築港エリアを文化・アートの発信地に

こうした取り組みの一つとして、CASOスタジオをアート系団体やアーティストの発信の場とする「CASOアート特区プロジェクト」が挙げられる。このプロジェクトは、2025年に開催予定の大阪・関西万博の会場となる「夢州」に近い立地を活かし、築港エリアが文化やアートを発信し続け、収益を生み出すランドマークとすることを目指すものだ。

これまでに、スタジオ内にある「CASO Lounge」を使った企画個展やグループ展、約80人のアーティストが参加した大型アートフェア「ARTGOESON」などを開催。ソフビ展示即売会「ソフコン」は、来場者が毎回600名を超える人気イベントで、今年10月には第4回の開催を迎えた。

さらに、地域商業の活性化を図るため、CASOスタジオ前広場で「築港ナイトマーケット&サンセットシアター」も定期的に開催。築港エリアのアーティストや飲食店、雑貨店が出店し、飲食や買い物、映画を楽しめるイベントであり、地域商業の活性化に貢献するものと言えるだろう。

黒川氏は今後の展開について、「CASOを通じて繋がった若手アーティストのアートリースも検討しています。さらに現在は、和歌山・九度山町のインバウンド施策にも取り組んでおり 、地域観光業の活性化にも注力していく予定です。SDGs視点での取り組みはもちろんのこと、新しい『面白い』取り組みに挑戦していく企業力が弊社の強みです」と語る。

2025年の万博に向け、大阪の臨海部で再開発が進む中で、大伸社ディライトの取り組みは、「クリエイティブな場」という大阪臨海部の新たなアピールポイントを生み出していると言えるだろう。世界に向けて印象づけることができれば、地域のさらなる発展に繋がることが期待できる。

「Artbar Osaka」

お酒を片手に、感性のままに描く自社事業「Artbar Osaka」の様子。CASOスタジオのイベントにも出店

【関連記事】
アートを通じて日常の中に喜びをもたらす「Artbar Osaka」とは?...大伸社ディライトのウェルビーイングの取り組み

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪と再表明 「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中