最新記事
SDGsパートナー

アートを通じて日常の中に喜びをもたらす「Artbar Osaka」とは?...大伸社ディライトのウェルビーイングの取り組み

2024年12月16日(月)16時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
「ワイングラスを片手に、あなたらしさを描く場所。」Artbar Osaka

「ワイングラスを片手に、あなたらしさを描く場所。」のキャッチコピーを体現するArtbar Osaka

<アートと癒しを融合させた「Artbar Osaka」のウェルビーイングな社会とサステナブルな運営について>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

アートを通じて癒しが得られる非日常の空間を提供

お酒を楽しみながら、絵を描く。そんな非日常的な空間を提供するのが「Artbar Osaka」だ。ここで取り入れられているのは、ニューヨーク発祥のアクティビティで欧米を中心に人気沸騰中の、ワインを飲みながら絵画体験を楽しむことができる「paint and sip」。

訪れた客が、お酒を味わいリラックスしながら、講師の手ほどきを受けて2時間で名画やオリジナル作品を仕上げるワークショップ形式は、忙しい日常の中にアートと癒しを融合させる特別な空間を創り出している。

講師は現役アーティストらを中心に採用している。プロの芸術家に教えてもらえるという最高の体験を顧客に提供するのと同時に、「絵描き」だけではなかなか生計を立てることが難しいとも言われる若手アーティストたちの活動を支えることで、「描く楽しみ」と「教える喜び」が交錯する場を生み出している。

「忙しい毎日の中にリラックスを求めたり、何か没頭できるものを探している方にとって価値のある体験を提供する場となっています。非日常のアート体験を通して、日常への刺激や、達成感、新たな喜びを得ることができます」と、運営を担う株式会社大伸社ディライトで広報を務める黒川陽子氏は語る。

参加者はアートを通じてウェルビーイングを実現

Artbar Osaka Namba SkyO
Artbar Osaka Namba SkyOでは夜景やランタンとともにアートを楽しめる


Artbarはアート体験にとどまらず、参加者が絵の中に自分らしさを表現することで、心身のリラックスや自己肯定感を促進する「ウェルネス」の一環として機能しているのが特徴だ。

昨今、アートの力とウェルネス、さらにはウェルビーイングの関係は注目を集めている。2019年にWHOが発表した研究報告によると、演劇やダンスなどのパフォーミングアーツや、絵画や文学などあらゆる芸術文化が病気予防や健康増進に大きな役割を果たしていることが明らかになった。

さらに、コロナ禍に不安を感じた多くの人々が美しいものを見ることで心が癒されることを実感したことも、アートの本質が見直されるきっかけとなっている。

また、企業が取り組む「健康経営」が注目されるなど、ウェルビーイングの向上がSDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」の達成にもつながると言われている。

そんな中、同社は2021年、大阪港の『SEASIDE STUDIO CASO』で地域活性化を目的としたアートイベントを主催して以来、"アートを通して"企業と顧客、さらには地域のコミュニケーションに喜びを与えることに注力してきた。そうしたアート活性化活動と並行してArtbar Osakaも、人々に喜びを届ける重要な事業として強化していったという。

「Artbar Osakaを通して得られる最高のCX体験が、何らかの形でお客様、講師に作用し、よりよく生きられる社会になればと考えています」と、黒川氏。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中