最新記事
ダイエット

なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引き締まった二の腕を手に入れる方法

Why Your Arms Store Fat Differently—And What You Can Do About It

2025年9月30日(火)16時55分
リディア・パトリック

重要なのは「現実的な期待値」を持つこと

脂肪の蓄積には、コルチゾールや甲状腺ホルモンといった他のホルモンも深く関与している。甲状腺機能低下症の場合、代謝が遅くなり、結果的に腕も含めた身体全体に脂肪がつきやすくなる。慢性的にコルチゾール(ストレスホルモン)が高い状態もまた、腹部を中心とした脂肪の蓄積を引き起こすが、全身の脂肪保持にも関与している可能性がある。

マレンは「身体は常にあなたの味方だ。身体がある特定の反応を示すときには、進化的な理由や利点が存在していることが多い。例えば、閉経前の女性における皮下脂肪の蓄積は、生殖の過程における生存率の向上に関係している。皮下脂肪は、妊娠や授乳のためのエネルギー備蓄として機能する」と語る。


また、「筋肉が多いことはアドバンテージだ。基礎代謝を高め、インスリン感受性を改善し、全身の炎症を抑え、健康的に年を取ることの助けになる」と、筋肉の成長を健康全体の中核として捉えるべきだと提言した。

ただし、彼女はこうも述べる。「腕の筋肉だけを鍛えても、腕の脂肪が減るとは限らない」

見た目に引き締まった状態を実現するには、全身の体脂肪率を下げることと、筋肉量を増やすことの両立が必要だ。マレンは、週に3〜5回の筋トレ、良質なタンパク質とさまざまな炭水化物、食物繊維を多く含む食品を摂取することを意識しつつ、必要に応じてホルモンバランスを整えることを推奨している。

グリムとマレンの主張に共通しているのは、「二の腕引き締め」の近道など存在しないということだ。成果を出すためには、段階的な負荷増加による筋肉の成長、脂肪減少を助ける生活習慣、ホルモンや代謝の健康的な管理が必要となる。短期的な解決策が効果を持つことはほとんどない。着実かつ一貫した取り組みこそが成果につながるのだ。

「基本的な運動生理学を"裏技"でどうにかできると思っているなら、それは幻想である」とグリムは総括した。

ニューズウィーク日本版 2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月7日号(9月30日発売)は「2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡」特集。投手復帰のシーズンも地区Vでプレーオフへ。アメリカが見た二刀流の復活劇

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「おそらく政府閉鎖になる」、民主党に「不

ビジネス

米CB消費者信頼感、9月は予想下回る 雇用機会巡る

ワールド

米国防長官、緊急会議で軍幹部の肥満など批判 トラン

ビジネス

米8月の求人件数は小幅増、採用減 労働市場の減速を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 5
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 6
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 9
    博物館や美術館をうまく楽しめない人は...国立民族学…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中