最新記事
山登り

「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道で自然を楽しむ新しい休日のカタチ

2025年7月3日(木)14時20分
佐々木 俊尚(ジャーナリスト、評論家)*PRESIDENT Onlineからの転載

山頂を目指さなければいい

登山には、たいてい著名なメインルートがある。例をひとつ挙げてみよう。山梨県の北部に大菩薩嶺という山がある。稜線は開けていて眺めが良く気持ち良く、子どもでも軽々と登れるほどに歩きやすくコースタイムも短く、たいへん人気のある山だ。日本百名山にも入っているので、登山者の数は非常に多い。

この山に登るメインルートは、マイカーか路線バスで山麓のロッヂ長兵衛まで入り、そこから福ちゃん荘という山小屋を経て大菩薩峠まで上がり、頂上を経て唐松尾根をぐるりとまわって福ちゃん荘に戻ってくるというものだ。春から秋にかけての週末となると、このコースは登山者でぎっしりと埋めつくされる。


わたしは大菩薩嶺に登るときは、このルートをちょっとずらす。ロッヂ長兵衛のメインルートの登山口とは別に、ロッジから下っていく登山道がある。このあまり踏まれていない登山道を下ると、大回りして、石丸峠というところを経由した別ルートで大菩薩峠に行くことができるのだ。メインルートが稜線まで標準コースタイム一時間一〇分ほどに対して、こっちのルートは二時間一〇分と一時間余計にかかる。そのかわりにひとけは少なく、美しい森の中をたどって稜線へと向かうことができる。

とはいえ稜線に出て大菩薩峠に至ると、これまでの静かなルートとは一変してものすごい登山者の数に驚かされる。春秋の良いシーズンに大菩薩嶺に行くということ自体が、そもそもあまり良くない選択ではないか。そこでルートを変更するだけでなく、そもそもの山を変更して人の少ない場所に行くという方法もある。

そんなことが可能だろうか?

可能だ。山頂を目指さなければいいのである。

官能的な山道を歩く

大菩薩嶺という山域だったら、多くの登山者の目的は日本百名山である大菩薩嶺の山頂に立つということにある(とはいえこの山頂は、樹林に囲まれて何の展望もない地点で何も楽しくない)。最初から「山頂に立つ」という目的を放棄してしまえば、ルートのとりかたには無限の可能性が拓けてくるのだ。

もう一度繰り返すが、フラット登山の目的は山頂に立つことではない。官能的な山道を歩くことにあるのだ。

大菩薩嶺で言えば、ロッヂ長兵衛から石丸峠へと大回りし、そこから混雑している大菩薩嶺に向かうのではなく、山頂に背を向けて牛ノ寝通りという長い稜線に足を踏みいれるという選択がある。ゆっくりと東へ下っていく長い尾根道で、歩きやすいうえに人の姿はほとんどない。東に下りきれば、小菅の湯という静かな日帰り温泉があり、奥多摩駅や大月駅などに向かう路線バスも出ている。

この牛ノ寝通りはとても官能度が高く、おまけに混雑度はとても低い。こういう選択肢を探し求めることが、フラット登山の醍醐味なのである。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は3日続落、短期過熱感への警戒継続 イベン

ビジネス

午後3時のドルは147円前半、手掛かり難 米連銀イ

ワールド

ネタニヤフ氏、豪首相への攻撃強める ユダヤ人団体は

ビジネス

日産本社ビル売却先で米KKRが最有力候補、900億
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中