最新記事
山登り

「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道で自然を楽しむ新しい休日のカタチ

2025年7月3日(木)14時20分
佐々木 俊尚(ジャーナリスト、評論家)*PRESIDENT Onlineからの転載
「登頂しない登山」の3つの魅力──気軽にふらっと山道を楽しむ、新しい登山スタイルのススメ

folyphoto -shutterstock-

<「登山=山頂制覇」だけではない。山歩きそのものの心地よさを味わうフラット登山が、混雑を避けたい人々の間で注目されている。作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏が提案する、新しい山との付き合い方>

気軽に登山を楽しむ方法はないか。ジャーナリストの佐々木俊尚さんは「必ずしも山頂を目指すのではなく、自然の中で『歩く』という行為そのものを楽しむ『フラット登山』がおすすめだ」という――。(第1回/全2回)

ヒイヒイいうのだけが登山じゃない

「ヒイヒイ言いながら急な登山道を歩いて、なんとか頂上に到達して達成感を味わう」というような固定観念がある。しかしそういう「ヒイヒイ」が本当に登山の本質なのだろうか。


わたしは登山についてのそうしたステレオタイプや嘲笑や古い常識をすべて取り払ったうえで、心地良く楽しい新しい登山のスタイルを提案している。そのメッセージを短く言えば、こういうことである。

「とにかく気軽に、気持ち良く、楽しく歩きたい。登山なんてそれでも十分じゃないか」

だから必ずしも高い山脈に行く必要はない。山頂に立たなくたってかまわない。歩いて気持ち良い道だったら、平原や森の中にもたくさん存在している。都市の郊外にもある。「そんなものは散歩だろう」とマウンティング気味にバカにする人が出てくるだろうが、そんな定義はどうでもいい、とにかく気持ち良く歩きたいのだ!

わたしは、そのような新しい登山を「フラット登山」と名づけている。

フラット登山には、三つの意味がある。

急登にヒイヒイ言うのだけが登山じゃない。フラット(平坦)な道も歩いて楽しもう。

自然と向き合える楽しい登山の世界にまで、ヒエラルキーを持ち込みたがる人たちがいる。いわく「冬山のほうが偉い」、いわく「日本百名山をたくさん登ってるほうが偉い」。そういう下らないマウンティングから脱却して、みんながフラット(平等)に登山を楽しもう。

登山を難しく考えすぎるのはやめよう。もちろん遭難対策は忘れてはならないが、もっと気軽に週末日帰りでふらっと気軽に登山を楽しもう。

フラット登山の最大の魅力

山を登るにあたって、重要な要素のひとつが「混雑度と官能度の組み合わせ」だ。

混雑度というのは、そのコースにどのぐらいの登山者が予測されるのかということ。官能度は、そのコースの魅力の度合いである。

「登山者の数など山の魅力と関係ないだろ?」という声も聞こえてきそうだが、いやいやとんでもない。わたしたちは気持ち良く歩き、美しい自然に没入するために山に歩きに行っているのであって、混雑して渋滞した登山道で見ず知らずのだれかの背中を見に山に行っているのではない。混雑した山は魅力が半減どころか、十分の一ぐらいに減ってしまう。なるべく人が多くない、できれば周囲三六〇度の自然を独り占めできるぐらいの環境のところに行きたい。それこそがフラット登山の最大の魅力である。異論のある人もいるかもしれないが、わたしはそう言い切ってしまう。登山のオーバーツーリズムなど、まっぴら御免である。

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

バークレイズ、ブレント原油価格予測を上方修正 今年

ビジネス

BRICS、保証基金設立発表へ 加盟国への投資促進

ワールド

米下院で民主党院内総務が過去最長演説、8時間46分

ビジネス

米サミットと英アストラが提携協議、150億ドル規模
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 8
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 9
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中