最新記事
山登り

「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道で自然を楽しむ新しい休日のカタチ

2025年7月3日(木)14時20分
佐々木 俊尚(ジャーナリスト、評論家)*PRESIDENT Onlineからの転載
「登頂しない登山」の3つの魅力──気軽にふらっと山道を楽しむ、新しい登山スタイルのススメ

folyphoto -shutterstock-

<「登山=山頂制覇」だけではない。山歩きそのものの心地よさを味わうフラット登山が、混雑を避けたい人々の間で注目されている。作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏が提案する、新しい山との付き合い方>

気軽に登山を楽しむ方法はないか。ジャーナリストの佐々木俊尚さんは「必ずしも山頂を目指すのではなく、自然の中で『歩く』という行為そのものを楽しむ『フラット登山』がおすすめだ」という――。(第1回/全2回)

ヒイヒイいうのだけが登山じゃない

「ヒイヒイ言いながら急な登山道を歩いて、なんとか頂上に到達して達成感を味わう」というような固定観念がある。しかしそういう「ヒイヒイ」が本当に登山の本質なのだろうか。


わたしは登山についてのそうしたステレオタイプや嘲笑や古い常識をすべて取り払ったうえで、心地良く楽しい新しい登山のスタイルを提案している。そのメッセージを短く言えば、こういうことである。

「とにかく気軽に、気持ち良く、楽しく歩きたい。登山なんてそれでも十分じゃないか」

だから必ずしも高い山脈に行く必要はない。山頂に立たなくたってかまわない。歩いて気持ち良い道だったら、平原や森の中にもたくさん存在している。都市の郊外にもある。「そんなものは散歩だろう」とマウンティング気味にバカにする人が出てくるだろうが、そんな定義はどうでもいい、とにかく気持ち良く歩きたいのだ!

わたしは、そのような新しい登山を「フラット登山」と名づけている。

フラット登山には、三つの意味がある。

急登にヒイヒイ言うのだけが登山じゃない。フラット(平坦)な道も歩いて楽しもう。

自然と向き合える楽しい登山の世界にまで、ヒエラルキーを持ち込みたがる人たちがいる。いわく「冬山のほうが偉い」、いわく「日本百名山をたくさん登ってるほうが偉い」。そういう下らないマウンティングから脱却して、みんながフラット(平等)に登山を楽しもう。

登山を難しく考えすぎるのはやめよう。もちろん遭難対策は忘れてはならないが、もっと気軽に週末日帰りでふらっと気軽に登山を楽しもう。

フラット登山の最大の魅力

山を登るにあたって、重要な要素のひとつが「混雑度と官能度の組み合わせ」だ。

混雑度というのは、そのコースにどのぐらいの登山者が予測されるのかということ。官能度は、そのコースの魅力の度合いである。

「登山者の数など山の魅力と関係ないだろ?」という声も聞こえてきそうだが、いやいやとんでもない。わたしたちは気持ち良く歩き、美しい自然に没入するために山に歩きに行っているのであって、混雑して渋滞した登山道で見ず知らずのだれかの背中を見に山に行っているのではない。混雑した山は魅力が半減どころか、十分の一ぐらいに減ってしまう。なるべく人が多くない、できれば周囲三六〇度の自然を独り占めできるぐらいの環境のところに行きたい。それこそがフラット登山の最大の魅力である。異論のある人もいるかもしれないが、わたしはそう言い切ってしまう。登山のオーバーツーリズムなど、まっぴら御免である。

東京アメリカンクラブ
一夜限りのきらめく晩餐会──東京アメリカンクラブで過ごす、贅沢と支援の夜
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は3日続落、短期過熱感への警戒継続 イベン

ビジネス

午後3時のドルは147円前半、手掛かり難 米連銀イ

ワールド

ネタニヤフ氏、豪首相への攻撃強める ユダヤ人団体は

ビジネス

日産本社ビル売却先で米KKRが最有力候補、900億
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中