「太ってもいい」は嘘だった?...「ボディ・ポジティブ」の旗手たちも糖尿病薬で「お手軽ダイエット」の功罪

The Beautiful And The Damned

2025年6月5日(木)16時35分
ヘスス・メサ(本誌英語版エディター)
バービー

PETER DAZELEY/GETTY IMAGES

<肥満大国アメリカでは、セレブやインフルエンサーが「美ボディー」を目指して糖尿病薬「GPL-1」に群がっている>

フェミニストのライターとして長年活躍しティーン・ヴォーグ誌の編集長も務めたサミタ・ムコパドヤイは、自分は「ルッキズムの呪い」とは無縁だと信じていた。

ところが、たまたま記者会見の司会をしたときに、後で誰かがその写真をネットに投稿。無修正の、ありのままの自分の姿を見て「ショックを受けた」と、彼女は本誌に話した。


気になる贅肉を何とかしようと、減量にも使われる糖尿病の治療薬マンジャロを使用したところ、効果はてきめんだった。1年半で体重は15%減少。体調は良くなり、睡眠の質も改善された。だが、単純に喜ぶ気にはなれなかった。

ムコパドヤイは「ボディーポジティブ運動」の熱心な推進者でもある。

「どんなサイズであれ自分の体を愛そうと長年努力してきたのに、減量のために薬を使うなんて、『今までの主張は何だったの』と思った」と、彼女は言う。「意志が弱いから、食生活を改善し運動をして体重を減らせなかっただけじゃないかと......暗黙のルールを破った気がする」

newsweekjp20250605055452.jpg

ムコパドヤイは薬を使って減量したことに後ろめたさを感じている SAMHITA MUKHOPADHYAY

ここ数年、肥満に悩むアメリカ人の間でマンジャロをはじめウゴービ、オゼンピック、ゼップバウンドといった糖尿病などの治療薬が話題になっている。「GLP-1受容体作動薬」と総称されるこれらの薬には食欲を抑える効果がある。

そのためハリウッドのスターやセレブたちがダイエット目的で使い始め、短期間で見違えるほどスリムになった姿をイベントのステージやソーシャルメディアで自慢げに披露。

それを見て一般の人たちも、手っ取り早く痩せられるならと、本来の用途とは異なる「適応外」の使用でこれらの薬を求めるようになった。想定外の爆発的な需要増で、販売元の製薬会社は対応に追われている。

先端医療
手軽な早期発見を「常識」に──バイオベンチャーが10年越しで挑み続ける、がん検査革命とは
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック最高値更新、アルフ

ワールド

第3回ウクライナ・ロシア和平協議、23日トルコで実

ビジネス

NY外為市場=円上昇、ドルは国債利回り低下で軟調

ワールド

米中首脳会談、秋の開催巡り側近らが協議か=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 4
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 5
    小さなニキビだと油断していたら...目をふさぐほど巨…
  • 6
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 7
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 8
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 9
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中