肥満度は「高め」の方が、癌も少なく長生きできる? 和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
YOUR QUESTIONS ANSWERED
和田秀樹医師の回答
仙台市の郊外で行った大規模調査の結果、40歳の人の平均余命はBMIが25から30の人がいちばん長いということが明らかになっていて、痩せ形の人より6年から7年も長生きできるのです。
日本循環器管理研究協議会の14年間にわたる追跡データでは、男女ともBMIが24.0から27.9の人がいちばん死亡率が低いという結果が出ています。それどころか世界中のほとんどのデータで、BMIが25を少し超えたくらいがいちばん死亡率が低いというデータが出ているのに、日本はメタボ健診を続けているおかしな国だと思います。
そして、私はふだん高齢者を診ているのですが、高齢になれば、やや太めの人が元気で長生きだというのは明らかに実感しています。脂肪肝については体質の問題はありますが、高脂血症については、コレステロールがやや高めの人が死亡率が低いことが多くのデータで明らかになっていますし、癌も少ないのです。
ランセットという世界で最も権威ある医学雑誌に出ていた論文で、18カ国13万人以上を調査したデータでは、脂肪摂取量が総カロリーに占める割合が高い人ほど総死亡率が低くなることも明らかになっています。
今の生活を続けられたほうが健康でいられると信じています。
和田秀樹
HIDEKI WADA
1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部・東京科学大学(旧・東京医科歯科大学)非常勤講師、立命館大学生命科学部特任教授。主な著書に『80歳の壁』『「70歳の壁」を乗り越える老けない食べ方』などがある。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系総合施設管理企業の法人営業 週2リモート×フレックス 未経験OK・都内 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員
-
東京駅/外資企業/受付/スーパーバイザー/語学活かせる 月30万~・土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給30万円~36万円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員