日常を変える「テクノロジーの力」 スマホとスマートウォッチがもたらす健康管理革命

BE “SMART” AND STAY HEALTHY

2024年7月18日(木)10時49分
西田 宗千佳(ITジャーナリスト)

newsweekjp_20240717044300.jpg

ASIANDELIGHT/SHUTTERSTOCK

YouTubeに動画がたくさん公開されているのでそれを見ながら......というのも手軽ではあるが、アプリもチェックしたい。

「からだセイバー」は、不調を感じる体の部位に合わせておすすめのストレッチを提示し、やり方を教えてくれる。ネットやYouTubeでいちいち検索しなくても確認できるのが利点で、しかも無料で使える。


最近は「睡眠改善アプリ」も増えている。

「スリープ・サイクル」はスマホを枕元に置いておくと、睡眠中のいびきや体の動きに伴った振動からその人の睡眠情報を把握し、「より良い睡眠」に近づけることを目指している。ただこれも万歩計と同様に、数字などから管理し続けるには根気・やる気の両方が必要になる。

そこで、位置情報ゲームと同じようにゲーム的手法を使うのが「ポケモンスリープ」。スマホを枕元に置いて寝ると、睡眠の時間や寝返りといった動作を計測して記録し、睡眠の質を分析してくれる。

良質な睡眠を取るほど、希少なポケモンに出会えるため、朝起きるのが楽しくなるような仕掛けが施されている。

写真を撮るだけで食事を管理

こうした健康維持に生かせるアプリには有料のタイプもあるが、前述のものは無料で使い始められる。一度使ってみて有用だと考えれば、追加機能などに課金してより便利に使おう。「スマホといえばメールやLINE」と思っている人は、まず使ってみて、自らの生活習慣の変化につなげてほしい。

スマホを使った健康維持という意味では、食事管理のアプリもある。

食事管理アプリとは、食事内容の記録、そこからカロリーや摂取栄養素を判断し、アドバイスをしてくれるものだ。ダイエットを目的に開発されたものがほとんどだが、栄養素の不足などを指摘してくれるので、ダイエット以外の用途でも役に立つ。

この種のアプリの課題は、食事の内容を正確に記録し続けるのが大変という点にある。そこで、写真からAI(人工知能)が食事の内容を判断するアプリがおすすめだ。食事の写真をアプリから撮り続けるだけでいいので、管理が非常に簡単になる。

この種のアプリとしては「カロミル」の評価が高い。写真を撮るだけでAIが栄養素を解析し、体重計や血圧計を撮影すれば自動で記録してくれる上、3カ月後の体重を予測してくれる。

歩数や睡眠の記録とは異なり、データ解析やそこからのアドバイスといった要素が必要になるため、基本的な機能以外は有料会員制になっている場合も多く、年間で3000~5000円ほどの費用が必要になる。

ただ、食事の分析や改善策の提案といった機能は便利なので、本格的に食事管理をするなら有料会員になって利用したほうがいいだろう。

これは医師から聞いた話だが、日常生活で食べているものを撮影しておくと、医師に病状の相談をするときの参考情報にして判断できるので役立つという。これも簡単ではあるが、食事管理と言える。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、レアアース供給で中国と対話の「特別チャンネル

ワールド

ブラジル中銀 、3会合連続金利据え置き 物価目標達

ワールド

WEF総裁が「3つのバブル」警告、仮想通貨・AI・

ワールド

米航空会社、政府閉鎖で予約が減少傾向に=業界団体ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は?
  • 4
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中