最新記事
健康

日常を変える「テクノロジーの力」 スマホとスマートウォッチがもたらす健康管理革命

BE “SMART” AND STAY HEALTHY

2024年7月18日(木)10時49分
西田 宗千佳(ITジャーナリスト)
スマホとアプリで気楽に手軽に健康管理を!

GROUND PICTURE/SHUTTERSTOCK

<スマホアプリで日々の健康を一元データ管理! 体調のモニタリングから健康状態の改善まで、健康寿命を延ばす万能ツールが新たな未来を切り拓く。知られざるその実力をご紹介しよう>

スマートフォンは私たちの日常生活に欠かせない道具になった。

多くの人にとって、スマホは情報に触れるためのツールかもしれないが、実際には自分たちの健康にとっても非常に重要な役割を担っている。その秘密を探ってみよう。


スマホを健康管理のために使うといっても、考え方はシンプルだ。要は「健康にまつわるさまざまな情報が蓄積されていく場所」と考えればいい。

一つの例を示そう。歩くことは健康に良い、といわれる。そのため、万歩計などを活用して歩数を計測している人もいるだろう。

ただ実のところ、今やスマホがあれば万歩計は要らない。スマホが内蔵しているセンサーを活用することで、歩数などをカウントできるようになっているからだ。

iPhoneなど一部のスマホには最初からヘルスケア関連アプリが内蔵されている。日常的な健康管理をする上で、歩数や移動距離を知るだけでいいなら、これらのアプリで十分だ。

ポケモンGOで散歩を楽しく

スマホには、画面の向きを認識するためのセンサーやGPSが入っている。本来それらの機能は健康維持を目的として搭載されたわけではないが、人の動きをデータ化する機能であり、これを活用して人の動きを可視化できれば、自分がどんな生活をしているかも分かり、健康維持に役立てることができる。

「人生100年時代」がうたわれ始めた近年は、健康という大きなニーズに応えるビジネスも増えている。歩くことに関して言えば、モチベーションの維持をビジネスの種として捉えているのだ。

その一例が「ポケモンGO」に代表される「位置情報ゲーム」だ。ポケモンGOは、歩数カウントとGPSによる移動を記録し、ポケモンを見つけていくゲーム。

2016年にリリースされると同時に世界的ブームとなった。名前は知っているという人も多いかもしれないが、「ゲームだから自分とは無関係」と思っていないだろうか。

だが、歩くモチベーションをつくり、より活動的になって健康を増進する、という意味では明確に「健康のためのアプリ」と言えるだろう。

もっとダイレクトに「歩く」「街を散策する」ことを目指したものもある。

「テクテクライフ」は、歩くことによって地図を塗りつぶしていくゲーム。特に旅行などとセットで使うと楽しい。普段の街中だけでなく、旅先の地図を塗りつぶす感覚で楽しむことによって、歩く距離を増やし、健康維持にもつながる。

日々の運動という意味ではストレッチも大切だ。こちらはスマホで回数などを計測するというより、正しいストレッチのやり方を動画で知ることや、日々のストレッチ回数を管理することにスマホを使う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、レアアース供給で中国と対話の「特別チャンネル

ワールド

ブラジル中銀 、3会合連続金利据え置き 物価目標達

ワールド

WEF総裁が「3つのバブル」警告、仮想通貨・AI・

ワールド

米航空会社、政府閉鎖で予約が減少傾向に=業界団体ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は?
  • 4
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中