正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が人の道徳的判断にまで影響を与える驚きの研究結果
Microbes and Morality
T.L. FURRER/SHUTTERSTOCK
<仏独の共同チームによる最新研究によれば、サプリを飲んで腸内環境を整えるだけで、不公平を許さない正義感の強い人格になれる(かも)>
人体には膨大な数の細菌が生息しているが、その大部分は腸内に存在する。この腸内細菌は、代謝から感情まで心身にさまざまな影響を与えることが分かっているが、新たな研究では、意思決定にも影響を与える可能性が示唆されている。
しかも公平性を重視するといった、規範的な判断に影響を与えるという。
米国科学アカデミー紀要(PNAS)の姉妹誌PNASネクサスに発表された論文によると、この研究に取り組んだのは、フランスのパリ脳研究所(ICM)とドイツのボン大学の共同チームだ。
彼らは101人の被験者を2つに分け、一方には7週間にわたり腸内環境を改善する栄養補助食品(サプリメント)を摂取してもらった。
プロバイオティクス(いわゆる善玉菌)やプレバイオティクス(腸内の有用な細菌を増やす成分)などだ。もう一方のグループ(対照群)には、プラセボ(偽薬)が与えられた。
2カ月足らずで大変身
被験者は実験の前後に血液と便のサンプルを提出するとともに、行動経済学でよく使われる最後通牒ゲームをした。
これは2人のプレーヤー(AとB)が報酬を分け合うゲームで、まず、AがBに分け前を提案する。ぴったり50%ずつでもいいし、そうでなくてもいい。その金額が不満なら、Bは受け取りを拒否できるが、その場合2人とも報酬はゼロになる。
つまりBはいくばくかの報酬を得るよりも、受け取りを拒否することで、Aの不公正な行動を罰することを選んだことになる。心理学者が「利他的な罰」と呼ぶ行動だ。このためこのゲームは、被験者がどのくらい公正さを重視するかを調べるとき使われる。
腸内環境を改善するサプリを7週間摂取した被験者は、実験開始前と比べて、不公正な分け前の受け取りを拒否する可能性が大幅に上昇した。
この傾向は、Aとの取り分の差がごくわずかの場合でも見られた。これに対して、サプリを摂取しなかった対照群の選択は、実験開始前の選択とほぼ変わらなかった。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員